京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

夏休みを有意義に(2)

 理科室の前には,新しい「理科つう」が貼ってありました。少し読んでみると夏休みの自由研究のヒントのような内容が書いてありました。特に高学年の子どもたちが読んでくれて,参考にしてくれればいいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みを有意義に(1)

 夏休みの過ごし方について,すでに様々な計画を立てていることと思います。是非,充実した日々を送ってもらいたいなあと思います。一番残念なのは,ゲームをしていたりテレビやDVDを見ていたりして,何となく1日が終わってしまうことです。
 そんなことにならないようにしてもらいたいです。学校では,夏休み用の図書の貸し出しがあります。是非,利用をしてくださいね。
画像1
画像2

イラストコンテスト

 先日の児童朝会でお知らせがあったイラストコンテストの宣伝が図書館の前に貼ってありました。箱の中を少しのぞいてみると,まだ,あまり作品が入っていないようでした。せっかく図書委員会さんが取り組んでくれているので,どしどし応募してほしいものです。
画像1

お別れ会

 2年生のこのクラスでは,お別れ会をしていました。誰のお別れ会かというと「まなびの先生」とのお別れ会です。ちょっぴり寂しいですが,今は,ゲームを思いっきり楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

 後1日学校に来たら夏休みです。各クラスでは,夏休みの目標づくりなどに取り組んでいることと思います。また,夏休み前にみんなで思い出づくりをしようというクラスもあります。
 このクラスでは,みんなでドッジボール大会をして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

産地調べ

 5年生の教室の掲示板を見ると,いろんな食物の袋や包装紙が貼ってありました。産地調べをしているようです。
 実はピーマンは,冬と夏では産地が違います。(もともとピーマンは夏野菜ですので,昔は冬にはなかったのですが)そんなことにも気づいてくれたらなあと思います。
画像1
画像2

朝の板橋校(2)

 このクラスでは,朝に順番でスピーチをしているようです。新聞?の切り抜きでしょうか?実物投影機で電子テレビに写して,サッカーの記事について説明をしていました。
 そして,そのスピーチに対してたくさんの子どもたちが質問をしていました。
画像1
画像2

朝の板橋校(1)

 今日は木曜日ですので,フッ素水で歯をゆすぐ日です。ゆすぎ終わった子に「虫歯はないですか?」と尋ねたら,元気よく「ないでーす!」と返事が返ってきました。給食終了後にも,ブラッシングタイムがあるので,健康な歯の子どもたちが多いのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

トマトが赤くなりました

 2年生が一生懸命に育てていたミニトマトですが,ここ1週間でどんどん赤くなってきました。夏休み中もしばらくは収穫できると思います。大切に育ててほしいものです。
画像1

強い雨の中(2)

 東門の様子です。東門は,門を出たところが道路になっているので,門の付近で混雑してはいけないので,プール横の坂道で実施しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp