![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658361 |
6年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 間違った考え方や行動にストップをかけ、正しい行動を取ろうとする「心」の大切さについて学校とはまた違う視点から話をしていただきました。 工事が始まりました![]() ![]() 足場が組まれた体育館はまるで巨大迷路のようです。 これから9月半ばまで工事が続きます。 【京野菜】初☆賀茂なすの収穫![]() ![]() ![]() かもなすをとりました。 ぴかぴかしていていました。 おいしそう。 348グラムでした。 お知らせ
本日17日の午後「開智太鼓こども神輿」は、警報がでていますので残念ですが、中止となりました。ご了承ください。
岩戸山でつくしを踊りました!![]() ![]() ![]() 踊る直前までは「緊張する。」とドキドキした表情を見せていた子どもたちでしたが,踊りが始まると,堂々とかっこよく踊っている姿が見られました。この地域ならではの「伝統」をこれからも引き継いでいってほしいと思います。 【バケツ稲】たくさん収穫できますように![]() ・たかのりおこめ ・くいしんぼうまい ・たくみこめ ・おにぎりまい ・京都米 ・5・6・5・6米 ・天下米 ・都米 高学年の4人は米袋のデザインも考えてみました。 おいしいお米がたくさん収穫できますように。 そしてこの米袋にたくさん入れることができますように。 【バケツ稲】稲を移動させました!![]() ![]() 理由は,運動場の方が日光がたくさん当たるからです。 今は梅雨の時期なので雨やくもりが多いです。 早く晴れてほしいです。 給食室より 7月14日![]() ![]() ![]() 短い時間に降る雨を【時雨(しぐれ)】と言います。 色々な味が口の中を通り過ぎる様子から『しぐれ煮』と名づけられました。 今日は、牛肉を使ったしぐれ煮でした。 甘辛い味付けで、ごはんによく合いました。 給食室より 7月13日![]() ![]() ![]() 今日は、ハートの形のハッピーキャロットがカレーに入っていました。 ハッピーキャロットの入っていた子どもには、給食調理員さんお手製のモビールがもらえました。 今日はごはんが足りないほど、よく食べていました。 給食室より 7月10日![]() ![]() ![]() いつも【とうがん】は、岡山の牛窓から届きます。 『冬瓜』と書きますが、夏が旬の野菜です。 冬まで保存できることからこの名前が付けられたと言われています。 水分が多く、体温を下げる働きがあります。 夏バテをしないように、この季節に食べて元気にすごしてほしいです。 |
|