京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up35
昨日:207
総数:1015702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

重要 台風が近づいてきました!!!

 <16日午前> 
 ◎現在京都市に,大雨・雷・強風・洪水の「注意報」が出ています。
   *『暴風警報』は出ていませんので平常通りです。

 どうやら,台風11号は中国地方に上陸する予報が出ています。近畿地方に,暴風警報が発令の可能性があるのは,予報によると17日の夕方から夜のようです。

 今後,テレビやラジオ,インターネット等の台風情報にご注意していただき,お渡しましたプリントに沿って行動していただきたいと思います。ご家庭でも十分に台風に備えてください。

 ミニトマト,アサガオも校舎内に避難です。
 
画像1
画像2
画像3

広々と使っています

 今日は,ひまわり学級単独のプールでの学習です。自分の課題にあわせてじっくりと学習を進めていました。顔をつけて体を浮かせることに挑戦です。
画像1

児童朝会(3)

 他の委員会も,お知らせやお願いをしっかりと報告することができました。本部からは,先月考えた人権目標の達成状況が報告されました。
 「あいさつ」のことです。一人一人が,この1ヶ月努力してきたので,比較的以前よりよい方向になってきたようです。ちゃんとアンケートをとって調べてくれました。素晴らしいです。
 
 それと,音楽委員会の演奏がとても上手になっていたので驚きました。担当の先生にきいてみると,自分たちで休み時間に自主的に集まって練習していたようです。お互いに教え合ったりしながら,演奏力を磨いてきました。他変素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(2)

 図書委員会が作ってくれた賞状をもらうことができた子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(2)

 図書委員会からは,おすすめの本のイラストコンテストの結果発表でした。そういえば,図書館の掲示板に入賞者のイラストが貼ってありました。
画像1
画像2

児童朝会(1)

 今日は,児童朝会がありました。各委員会からお知らせがありました。飼育委員会からは,新しくやってきたインコの名前が決まったので,その発表がありました。3羽いたのですが,1羽がいつの間にかどこかに行っていまい行方不明です。不思議なこともあるものです。せっかく3羽いたのですが,残念です。
画像1
画像2
画像3

風の力

 先日,ゴムの力を調べていた3年生ですが,今日は,小さな扇風機を用意して,風の力を調べていました。風が強いほど・・・で,風が弱いと・・・でしたね。
画像1
画像2
画像3

わくわく交流会(2)

 各グループのリーダーの6年生は,みんなを楽しませるように精一杯頑張っています。普段教室では見せない「しっかりとした顔」そして「とても優しい顔」がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

わくわく交流会(1)

 わくわく交流会が開催されました。1年生から6年生をたてわりにして,異学年の温かい交流を目的として取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

アサガオの観察(2)

「アサガオさんは,みんなにどんなことを話しかけている。」
と担任の先生の一言で,子どもたちは,アサガオをじっくりと見出しました。
「お水がほしいと言ってる!!!」と元気の良い返事が帰ってきました。
夏の花,アサガオもぐったりとなるような厚い日が続きます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp