京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up6
昨日:13
総数:244229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日より令和8年度入園募集のポスターを地域・保護者の皆様のご協力で掲示させていただいています。入園願書の交付・受付は10月14日からです。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。本当に暑い日が続いています。体調にはくれぐれもご留意ください。令和7年度の4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も実施しています。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。

親子七夕製作(ゆり組)

 個人の笹飾りを作った後,みんなで1本の笹飾りも作りました。どんな願い事がかかれているのでしょうか?見に来てください。
画像1
画像2
画像3

わくわく

7月6日

わくわくニュースです!

今日は『えいごでわくわく』の様子を紹介します。

英語で挨拶したり、自分の名前を紹介したりしました。
英語だけでなく、エストニアやベトナムの国の紹介もしてもらいました。
みんなで輪になって楽しく歌いながらゲームもしました。
画像1
画像2
画像3

親子七夕製作(ばら組)

 ばら組の親子七夕製作がありました。親と子で一緒に作りました。願い事も書きました。
画像1
画像2
画像3

(公立幼稚園)幼児教育研究会

 京極・みつば・乾隆・翔鸞・明徳幼稚園の先生方が,上賀茂幼稚園に集まり,ばら組(4歳児)の保育の様子を参観しました。そして,声のかけ方や環境の整え方について意見交流しました。
画像1
画像2
画像3

水質検査 6/30

 今日は,薬剤師の平田先生にプールの水質検査に来ていただきました。平田先生には,プールの水質検査だけではなく,子どもたちの健康を守るため,幼稚園の環境の検査でお世話になっています。



画像1

やったあ! 7/1

6月に新しくゆり組に仲間入りしてくれたお友達。毎日毎日がんばって足にマメをつくりながら、竹馬に挑戦していました。周りのお友達からも声援が響いていました。今日は、自分から「たくさんのれた!」と嬉しそうに報告にきてくれました。がんばってできるようになるってうれしいね。すごいね。
画像1
画像2

子育てママパパ自転車安全教室

 自転車のことはよくわかっている。便利さも危険性も…でも,知らないより知っていた方がいい,しないよりした方がいい。自転車に子どもを乗せる親だから,一人で自転車に乗るようになる子どもをもつ親だから…。だから交通安全教室を受けてほしいのです。それが,子どもを自分をそして周りの人の命を守ることになるのです。
 このような趣旨で自転車教室が行われました。受講した保護者からは,「実際の事故を例にして話されたので,分かりやすかった。」「加害者になる恐ろしさを知った。」「したらあかんことが明確になった。」などの感想が聞かれました。
画像1
画像2

わくわく

わくわくニュース(2)

こちらでは・・・・小さな板をどんどん積んで、自分の背より高くなったよ!
台の上にのって、もっともっと高く積んでここまで高く積めました!
画像1
画像2

わくわく

6月26日 わくわくニュースです!

 「パチッ」「パチッ」小さなパーツを組み合わせると、心地良い音がひびきます。
 みんなが熱中しているのはラキュー!色とりどりのパーツを組み合わせて手裏剣や花、大きな車まで・・・・ 
  楽しい形がどんどんできていきます。



画像1
画像2

学校運営協議会

 第2回目の学校運営協議会を開きました。園内宿泊保育についてご意見をいただきました。さらに保育を見ていただいた理事の方から感想もいただきました。学校運営協議会の本年度の目標は,宿泊保育を成功させることと保育の充実です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 避難訓練
7/15 祇園祭見学(年長)
7/16 誕生会、安全指導日、ノーテレビノーゲームデー
7/17 終業式11時30分降園
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp