京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:21
総数:410409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】全員そろいました!

画像1画像2
 昨日,花背山の家から帰って来た5年生。今日お休みがいないか心配していましたが,全員そろってよかったです。今日は,3・4時間目は山の家新聞を作り,5・6時間目は家庭科で「玉結び・玉止め」を練習しました。疲れは溜まっていると思いますが,予想以上に元気に過ごしていて安心しました。

もぐもぐの日 ランチルームで食の学習

画像1画像2
今週は6年生がランチルームで給食を食べました。
栄養教諭の船田先生から,丈夫な骨を作るためにカルシウムをしっかりとることの大切さを教えていただきました。体がどんどん大きくなっていっている子どもたち。しっかりと食べて丈夫な骨・体を作ってほしいと思います。

【うぐいす】サンガつながりたい!

画像1
画像2
画像3
 先日のサンガつながり隊にうぐいす学級の子どもたちも参加しました。
 コーチや交流学年やお兄さん・お姉さんと一緒に楽しむことが出来ました。とても優しいコーチやお友だち,お兄さん・お姉さんのおかげで,みんなは笑顔いっっぱいでサッカーをすることができました。

【6年生】あいさつ運動

画像1
 今年度も学年ごとのあいさつ運動がはじまりました。
 第一回目の担当は6年生です。
 昨年度までの経験を生かしながら,委員会ごとにあいさつ運動をしました。廊下や玄関前,各教室を回りながらあいさつをして回りました。「おはようございます」と元気にあいさつすると,相手も自分もよい気持ちになりますね。あいさつを進んでできる6年生でいてほしいです。
 もう一つ,「あいさつ以外の言葉も付け加えて・・」という言葉で,「おはようございます。あいにくの雨ですね。」など工夫してあいさつできました。

【3年生】うれしかった あの気もち

図工「うれしかった あの気もち」では,今までの楽しかったり,感動したりした出来事を思い出し,その様子を絵に表しています。

 家族で遊園地に行ったことや,飼っている犬と散歩したこと,友達と一緒に見に行った映画など題材は様々です。
 人の動きや表情,背景の色など様々なところを工夫して,嬉しかった気持ちを表現しています。
画像1画像2

【うぐいす】かわいいザリガニ

画像1画像2画像3
 みんなで,すみかの掃除をしました。今日のすみか掃除は,子どもたちからの提案です。「すこしくさいから,掃除してあげないとダメです!」その子どもたちの声に,掃除を始めました。匂いをかいでは、,「まだ匂いがしているからダメです!」「もうこれで大丈夫。」と子どもたちが,一生懸命かわいいかわいいザリガニのために飼育を頑張っています。

【5年生】花背山の家 24

3泊4日の花背山の家での活動のしめくくり。退所式です。
この長期宿泊体験活動で学んだことを今後の学校生活に生かしていけますように!
画像1

【5年生】花背山の家 23

山の家での最後の活動,花背焼き。
どんなかたちにしようか?ねんどの渇きも考えてスピーディーに作りました。
画像1画像2

【5年生】花背山の家 22

雨のため,プレイホールで活動しました。
ドッチボールや折り返しリレーなど,4日目ですが思いっきり体を動かして競い合っていました。
画像1画像2

【5年生】花背山の家 21

昨夜からの雨で本日の野外での活動はできそうにありません。
朝食を食べて,プレイホールで活動です。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 社会見学4年生 北部クリーンセンター・蹴上浄水場(終日) 小中一貫外国語活動授業6-1
7/15 町別集会 ともだちの日(心と体) 安全の日
7/16 短縮5校時,個人懇談会
7/17 短縮5校時,個人懇談会 もぐもぐの日 LR1-2
7/20 海の日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp