京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】うれしかった あの気もち

図工「うれしかった あの気もち」では,今までの楽しかったり,感動したりした出来事を思い出し,その様子を絵に表しています。

 家族で遊園地に行ったことや,飼っている犬と散歩したこと,友達と一緒に見に行った映画など題材は様々です。
 人の動きや表情,背景の色など様々なところを工夫して,嬉しかった気持ちを表現しています。
画像1画像2

【うぐいす】かわいいザリガニ

画像1画像2画像3
 みんなで,すみかの掃除をしました。今日のすみか掃除は,子どもたちからの提案です。「すこしくさいから,掃除してあげないとダメです!」その子どもたちの声に,掃除を始めました。匂いをかいでは、,「まだ匂いがしているからダメです!」「もうこれで大丈夫。」と子どもたちが,一生懸命かわいいかわいいザリガニのために飼育を頑張っています。

【5年生】花背山の家 24

3泊4日の花背山の家での活動のしめくくり。退所式です。
この長期宿泊体験活動で学んだことを今後の学校生活に生かしていけますように!
画像1

【5年生】花背山の家 23

山の家での最後の活動,花背焼き。
どんなかたちにしようか?ねんどの渇きも考えてスピーディーに作りました。
画像1画像2

【5年生】花背山の家 22

雨のため,プレイホールで活動しました。
ドッチボールや折り返しリレーなど,4日目ですが思いっきり体を動かして競い合っていました。
画像1画像2

【5年生】花背山の家 21

昨夜からの雨で本日の野外での活動はできそうにありません。
朝食を食べて,プレイホールで活動です。
画像1画像2

【3年生】ぐんぐん大きくなるよ!

画像1
画像2
画像3
理科「植物を育てよう」で育てている花や野菜がぐんぐんと成長しています。
前回の観察と比べると葉の数は増え,茎も伸び,花が咲き始めているものもあります。
30cm定規で測れないほど大きくなっているので1m定規を使って測りました。
ひまわりは現在1m近くあります。

【4年生】「ゴミ0大作戦」

社会科でくらしとゴミの学習をしています。京都市のごみの量や処理の仕方,それにかかる費用などの学習を進めてきました。その中でゴミを減らさなければという意識が芽生えてきた子ども達。グループで今ゴミを0にする作戦を話し合っています。
画像1画像2画像3

【5年生】花背山の家 20

画像1画像2画像3
9:15
登山に挑戦です。

しっかりと身支度をして,出発しました。
山の家の方が
「今少し不安な人。いいんですよ。その自分が山から下りた時どう変わっているかが楽しみですね。」とおっしゃられました。

そして,14:00,30分も早く下山しました。みんなで声を掛け合い,励ましあいながら全員登山することができました。
みんなの頑張りに,山の家の方も驚かれ,そして,子どもたちの様子をいっぱいほめていただきました。

【5年生】花背山の家 19

画像1画像2画像3
7:00
朝の集いを行いました。
桃山小学校・安朱小学校・元町小学校・紫明小学校と本校の5校で行いました。

しっかりと元気に学校紹介をしました。

5分前行動もしっかりと身につき,始まったのが6時52分でした。
すごいぞ!子どもたち。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 クラブ活動 LR1-1
7/14 社会見学4年生 北部クリーンセンター・蹴上浄水場(終日) 小中一貫外国語活動授業6-1
7/15 町別集会 ともだちの日(心と体) 安全の日
7/16 短縮5校時,個人懇談会
7/17 短縮5校時,個人懇談会 もぐもぐの日 LR1-2
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp