京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:36
総数:488762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

息を吐いて・・・はぁ〜〜〜〜

画像1
画像2
画像3
人間や動物が生きていくのに欠かせないものはなんだろう?

「空気・水・食べ物」という予想が出ました!
(他にも,木・体を洗う場所・重力などなど色んな予想が登場していましたが,みんなで考えて3つに絞りました)

そこで今日は「石灰水」を使って実験です!
吸っている空気と吐いた空気は何が違うのだろう。
吐いた空気に石灰水を入れて振ると・・・・

「にごった!!!」
二酸化炭素が含まれていたようですね!また新たな発見でした!

修学旅行から帰ってきました!!

画像1
画像2
画像3
楽しかった修学旅行が終わりました。
とても楽しい1泊2日でした。

当日まで頑張って準備をしてきたので,月曜日には「お疲れさま会」を開催しました!!

お笑い!ダンス!マジック!プレゼント!
修学旅行の準備と並行して,お疲れ様会の準備も進めていたようです!
楽しい時間でした!

1年生!ようこそ下京渉成小学校へ!!

画像1
画像2
画像3
かわいらしい1年生が入学してもうすぐ2か月が経ちます。
金曜日の自由参観日。
3・4校時に「1年生を迎える会」をしました。
笑いあり,美しい歌声ありの楽しい会になりました。
特に5・6年生の児童会の子どもたちの司会進行のおかげでスムーズに進めることができました。

6年生は出し物として,クイズとプレゼントを渡しました。
1年生の笑顔が見れ6年生もホッとしたようです。
1年生が安心して学校生活が送れるように,6年生を中心に全校であたたかい学校を創っていきましょう!!

4年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
新出漢字の勉強を頑張っています。

4年 1年生を迎える会 練習風景

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会に向けてたくさん練習しました。
綺麗な歌声をお届けします。

3組 聴力検査をしました

画像1
今日は保健行事の聴力検査がありました。耳をすませてしっかり音を聴き,検査を受けました。

5年生 ヨウ素液をかけると・・・

理科の学習では,種子に含まれている栄養について調べました。

ヨウ素液をかけると・・・

青むらさき色に!!

「すごい!めっちゃ色変わった!」と,驚きの声がたくさんあがっていました。
画像1
画像2

3組 見学のまとめをしました

画像1
画像2
4年生は,社会見学で蹴上浄水場へ行きました。今日は,見学して分かったことをまとめました。

5年生 非行防止教室

27日(水)に,非行防止教室がありました。警察のOBの方に講師として来ていただき,社会のルールなどについてお話をしていただきました。「良いことと悪いこと」について再確認をするとともに,「やってはいけないことは絶対にしない」という気持ちをあらたにすることができました。
「子どもだけで校区外やショッピングセンターなどに行かない。」「お金の貸し借りをしない。」「交通ルールをしっかり守る。」など,子どもたちが守らなければならないことはたくさんあります。学校でも声をかけていますが,お家でも声をかけていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

お誕生日おめでとう!

画像1
画像2
画像3
今日は3組の友達の誕生日会をしました。
ハッピーバースデーの歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。

誕生日のお友達も喜んでいました。

司会は6年生が担当
はじめのことばは4年生が担当
写真撮影と終わりのことばは1年生が担当
ゲーム説明は5年生が担当しました。

みんな上手に会を進めていました。

楽しい誕生日会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 個人懇談会1日目
7/14 個人懇談会2日目
7/15 個人懇談会3日目
7/16 ブロック別児童集会・集団下校
7/17 個人懇談会4日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp