![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712065 |
6年体育科「2回目の水泳学習をしました」
今日はくもり空で気温も低く,「気持ちの良いプール」というわけにはいきませんでしたが,子どもたちは目標を持って,がんばっていました。
今日も,ペアになって教え合ったり,泳力検定をしたりして,技能を伸ばしました。残り4回のプールを予定しています。 ![]() ![]() 4年理科「電池のはたらき」
乾電池と光電池の同じところ・ちがうところを調べる学習をしました。
光電池を直列につないだり,並列につないだりして,モーターの回転の仕方を調べました。 子どもたちは,一生懸命回路をつくり,意欲的に実験していました。 ![]() ![]() にじの子 ざりがにつり(2)![]() ![]() これからざりがにのことを調べながらお世話をしっかりして、大切に育てていきたいです。 にじの子 ざりがにつり(1)![]() ![]() 4年保健「育ちゆくからだ」
学年で保健の学習をしました。
自分たちのからだがどのように成長していくのかを,中村好子先生に指導してもらいました。 男の子と女の子のちがいなど,子どもたちは恥ずかしがりながらも,興味を持って話しを聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() 朝会・ABC集会3![]() ![]() ![]() 各教室に分かれて,高学年の子どもたちを中心に,なかよし探検隊当日の役割等を決めることができました。当日も楽しみです。 朝会・ABC集会2
校長先生のお話の後に,5・6年生の委員会児童からのお知らせを聞きました。工夫を凝らして,全校のみんなに届くよう,がんばってお知らせすることができました。
![]() ![]() 6年理科「体のつくりとはたらき」![]() 朝会・ABC集会
7月がスタートしました。1日には朝会とABC集会を実施しました。今月も,校長先生からのお話と委員会からのお知らせを聞きました。
クラスの友だち一人一人がもっているすてきな「力」,それを大きな「+」で合わせると,「協」という字になります。一人の力が欠けてもうまくはいきません。みんなで力を合わせ,協力し,大きな力にすることができたら,クラスも学校ももっとよくなると思います。 そういうお話でしたが,子どもたちは校長先生を見て,一生懸命聞いていました。 みんなの力を合わせ,きっとよりよい金閣小学校にしてくれる。子どもたちの表情からそんなことが感じられました。 ![]() 【3年生】初めてのランチルーム
今日は,3年い組が初めてランチルームで給食を食べました。昨年は,改修工事のためにランチルームでの給食が実施できませんでしたが,新しいランチルームで久しぶりに給食を食べるので子どもたちは大興奮でした。
給食の前に,栄養教諭の小川先生から昔のおやつについての話を聞きました。何気なく食べているおやつも考えてとることが大切であることを知りました。 ろ組は7月6日(月),は組は9日(木)にランチルームで食べます。 ![]() |
|