京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up44
昨日:89
総数:1267921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

ペンキ塗り

 テスト1日目の午後の時間に,教職員で体育館のペンキ塗りを行いました。大勢で一気に行ったので,1時間ほどで完成しました。体育の授業,部活動,学年集会などで大いにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏テスト

 いよいよ今日から3日間,夏テストが始まりました。日々の授業はもちろん,放課後の学習相談会や家庭学習等に励んできました。その成果を発揮しようと,最後まで全力で取り組んでいます。
 各教室では,ピンと張りつめた雰囲気の中,回答を書き込む音が響き渡っています。



画像1
画像2
画像3

7組・合同球技大会の様子…1

 6月23日(火)に,島津アリーナ京都において,第41回『合同球技大会』が行われました。開会式,準備体操の後,午前の部の「バレーボール」の試合が行われました。惜しくも,敗れてしまいましたが,他の学校のお友達と一緒にがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

7組・合同球技大会の様子…2

 合同球技大会,午後の部の「ドッジボール」の試合の様子です。Bチームが,もう少しで優勝を逃してしまいました。しかし,Aチーム・Bチームともよく頑張りました。
画像1
画像2

校区の小学6年生が練習にやってきました…6月22日

 夏テスト前の放課後,陸上競技部のみが,今週末に試合があるため,軽めの練習調整をしていました。それに合わせて,二条城北小学校の6年生の希望者約30名ほどが,11月に行われる大文字駅伝予選会に向けての強化練習の一つとして,陸上競技部が練習をしている同じグランドで練習をしました。6年生のみなさんは,中学生のお兄さんお姉さんが走るのを見ながら,自分たちのペースで,1周200メートルのトラックを走っていました。中学生も,小学生に見られているのを意識しながら走っているようでした。また,機会があれば,練習に来てほしいものです。
画像1
画像2
画像3

教職員バレーボール大会

 6月20日(土)午後から二条中学校を会場として,恒例の教職員バレーボール大会が開催されました。対戦相手は,強豪の西総合支援学校と栗陵中学校でした。厳しい戦いとなりましたが,チームワークも良く,なんとか2試合とも勝利を収めることができました。
画像1
画像2

研究授業

 校内研修の一環として,1年生の国語で研究授業を行いました。
本時の目標は,
「詩4編」の中から一つ選び,自分が読み取ったことが人に伝わるように工夫して音読しよう,でした。みんな生き生きと,表情豊かに学習を進めていました。
画像1
画像2

ペンキ塗りの準備2

 連日,ボランティアを募り,昼休みにペンキはがしを行いました。全校生徒の約1/4にあたる生徒が参加をしてきれました。準備万端です。
画像1
画像2
画像3

ペンキ塗りの準備

 体育館の壁が老朽化し,ペンキが少しずつはがれてきました。そこで,この際一気にはがして,ペンキ塗りをすることになりました。
 とはいえ,かなり膨大な面積なので,昼休みに生徒ボランティアを募って「ペンキはがし」をしました。昼休みにも関わらず,70名あまりの生徒が来てくれて,作業がとてもはかどりました。ペンキ塗りは,教職員で夏テストの午後に行う予定です。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会

 今日は、小学校の先生をお招きして,6限に1年生の授業参観を行いました。入学してから、早いもので3ヶ月が過ぎようとしています。中学校にも慣れて,ひとまわり大きくなった姿を観ていただきました。その後,小中の先生で連絡会を持ち,生徒一人一人の現状やより良い指導について話し合いを行いました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 部活動写真撮影(1)
7/8 部活動写真撮影(2) 1年…交通安全教室 2年…学習確認プログラム(1) 生徒会本部会 学校経理の日
7/9 2年…学習確認プログラム(2) 5組…聴力検査(府立医科大) 第1回PTA家庭教育講座19:30〜
7/10 個別懇談会(1) 2年…学習確認プログラム(3) 8・9月分…給食振込締切 第3回預り金引き落とし PTA常任委員会
7/11 夏季大会(一部の部活動)開始
7/12 夏季大会(一部の部活動)開始
7/13 個別懇談会(2) 非行防止教室(4限)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp