![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:45 総数:1019762 |
スチューデントシティー学習(7)
次のお店は,西利の漬け物屋さんです。仕事着を着ると気も引き締まるようです。
![]() ![]() スチューデントシティー学習(6)
井筒八つ橋のお店です。接客について,結構厳しいお話しをされていたように感じました。
![]() ![]() スチューデントシティー学習(5)
京都新聞のブースもあります。いったいどんなことをするのでしょうか?
![]() ![]() スチューデントシティー学習(4)
西陣織会館です。ここでも,真剣にミーティング中です。普段,学校ではあまり見せない顔つきです。
![]() ![]() スチューデントシティー学習(2)
いよいよ,模擬体験学習が始まります。まずは,打合せです。
京都銀行です。 ![]() ![]() スチューデントシティー学習(1)
昨日5年生は,スチューデントシティーに行って職業体験をしてきました。とても多くの貴重な体験をすることができました。
また,保護者の方々にもボランティアとして学習の支援をしていただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 研究授業の研修会(1)![]() ![]() ![]() 昨日は,京都市総合教育センター指導室指導主事 生活科担当 鈴木 登美代先生においでいただき,ご指導をいただきました。 2年生の「まちたんけん だいはっけん」の学習は,この後も続きます。生活科は,お家の方や地域の方々のご協力が必要になってくることも多いです。今後もご協力をお願いいたします。 このまち 大すき!(2)
事前研究の話し合いをもとにして,よりよい授業を目指しました。子どもたちは,自分のお気に入りの場所を丁寧に友だちに紹介することができました。全体交流の場では,部屋を変えて大きな校区地図を目の前にして,自分のお気に入りの場所をみんなに紹介しました。
自分のお気に入りの場所を紹介するときの子どもたちの目は,輝いていました。 ![]() ![]() ![]() このまち 大すき!(1)
昨日は,2年生の生活科の公開授業を全教員が参観して,子どもたちの学力を向上させるためには,どのようにしたらよいかを研修しました。
![]() ![]() ![]() 実践できているかな
5月に各クラスで立てた人権目標が職員室の廊下掲示板に貼り出されています。どのクラスの目標をみても,とても素晴らしいので,この目標がちゃんと達成できればいいのになぁと思ってみています。
考えるの上手だけど,実践するのは不得意ではいけません。是非,実践して目標を達成してほしいものです。 ![]() ![]() |
|