![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712093 |
5年 ちりめんモンスター
理科では,「メダカの誕生」について学習をしています。メダカをより深く知るために,顕微鏡を用いて観察します。その前段階として,「ちりめんモンスター」という,約60種類の海の生き物が入っている教材を用いて,じっくり観察する学習をしました。
レンズからのぞくちりめんモンスターの姿に,子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の算数の授業では,「たしざん」について学習しています。
今日は,「あわせる」ということについて学習しました。 先生から提示された問題を,数図ブロックを操作して解決しました。 どのように操作したかをみんなで一生懸命考えることができました。 ![]() ![]() ![]() PTA定例総会
本日,PTAの定例総会がシアターで行われました。
総会では,今年度のPTA事業計画等が審議され,承認されました。 PTAの方々を中心に,保護者の方々や地域の方々のご協力のもと,子どもたちは元気に活動しております。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() 明日は休日参観日
明日,6月20日は休日参観日です。
どの学年の子どもたちも,保護者の方々が参観に来て下さるのを楽しみにしています。 6年生は,はばたき学習で調べたことを発表します。 今朝から,最終の準備をしていました。 明日,うまく発表できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 色をまぜよう![]() ![]() 4年学級活動「みさきの家グループ発表・係決め」
今日は,子どもたちが心待ちにしていたみさきの家での活動グループを発表しました。
その後,グループごとに誰がどの係になるかを話し合い,それぞれの係を決めました。 自分のしたい係になれた子も,そうでない子もいますが,どの子も自分の係に責任を持ってやりとげようと話をしました。 みさきの家での宿泊学習を充実させるために,それぞれの係で準備をがんばってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「電池のはたらき」![]() ![]() 予想の時点では,つなぎ方は変えても電池の数が変わらないという理由で,電流の大きさは変わらないと考える児童が多くいました。 実験を始めてみると,並列つなぎでは,直列つなぎにくらべて電流の大きさは小さいことを確かめることができました。 子どもたちは「へぇ〜」と声をあげて,驚いている様子でした。 6年「ランチルームで給食を食べよう」![]() 6年図画工作「粘土でつくろう」![]() 子どもたちは粘土の感触を楽しみながら,思い思いの形をつくっていました。最終的には焼き固めて持ち帰ります。修学旅行で作成した備前焼と比べてみるもの面白いかもしれません。 【3年生】道徳の時間
「物を大切にすること!」
今回の授業では,自分のものやみんなのものを大切にすることを学びました。授業の最後には,自分の宝物(赤ちゃんの時のおもちゃ,サンタさんからのプレゼント等)を大事にしていることを話す子もいました。 ![]() |
|