【うぐいす】初夏の梅小路公園に行ったよ。
初夏の梅小路公園に行きました。今日は水の生き物を見に行きました。アメンボやタニシそして,ザリガニがいました。タコ糸にエサをつけ,ザリガニ釣りを開始しました。するめやちくわ,鶏肉などいろいろなエサで釣りました。ザリガニは,石と石の間から爪を出し,こちらの様子をうかがっているようでした。「ザリガニが見えているのに釣れない!!」悔しそうにじっと我慢をして,ザリガニを釣っていました。「今触覚出してるし,静かにして。」「爪見えてる!もうちょっと。」みんなで,いろいろな角度から様子を見ていました。ほかにも,初夏の植物や生き物にふれあうことが出来ました。
学校に戻ってから,もう一度ザリガニ釣りを行い,今度はザリガニを実際に触ってみました。「あわがでている。ここが口やで!」「ここもったら絶対かまれへんで」「きゃーちょっと怖い。」「触りたい。」とザリガニのからだの仕組みを実際見ることが出来ました。
ザリガニをみんなでしっかり育てて行きましょう!
【うぐいす学級】 2015-06-12 19:24 up!
【6年生】梅小路タイム〜組体操から学んだこと〜
今年度初めての梅小路タイムがありました。6年生は先月末に行われた組体操から学んだことを発表しました。振り返りの作文からは,自分たちの今まで行ってきた練習の様子や先生から言われたこと,本番を終えて今思うこと,下級生に伝えたいこと等たくさんの思いがあふれていました。毎日のハードな練習を経たことで味わうことのできた達成感。下級生にもしっかり伝えることができたと思います。
発表の後,下級生からは「組体操がかっこよかった」「ぼくも6年生でやってみたい」「来年は私たちが支える側でがんばりたい」といった声も聞かれました。この発表で宣言した「学びを生かす」ことに恥じないよう,残りの小学校生活でも頑張ってほしいです!
【6年生】 2015-06-12 19:24 up!
【1年生】いろいろなかたち
算数科の学習です。持ってきた箱を積んだりして何ができるか考えました。
※たくさんの箱などをご用意いただきありがとうございました。たくさんの箱などを使い,体を動かして楽しく活動することでかたちへの関心が高まりました。
【1年生】 2015-06-12 19:24 up!
【1年生】あさがおの観察
間引きもしてすくすく育っています。雨でない日は自分たちで毎日水やりをしています。
あさがおの絵をかくためにしっかりと目で見たり,触って確かめたりしています。その中でたくさんの気づきがあります。
2枚目の写真は,その気づきを友達に伝えている様子です。友達に絵が見えるように立ち位置に気を付けたり,伝えたいところを指したりして説明しています。
【1年生】 2015-06-12 19:23 up!
【1年生】やぶいたかたちから うまれたよ
図工科の学習です。やぶいた紙やその紙を並べることで想像をふくらませて作品をつくっていきました。「あ!○○に見える!」と偶然できたものを楽しみながら作ることができました。
友達のものを見ながら「これは顔やろ?わかる!」などの会話もみられました。次の参観日には掲示しますので楽しみにしてください。
【1年生】 2015-06-12 19:23 up!
【1年生】梅小路タイム
11日(木)の1校時に梅小路タイムがありました。6年生の「組体操を通して」の発表を聞きました。
写真を見て,運動会での演技を思い出していたようでした。(運動会の後には「6年生の演技がすごかった!」とたくさんの子どもたちが言っていました。)
その演技の裏側では,上にのる人のことを気遣いながら痛さを我慢していたことや力を合わせてがんばったということが伝わっていたようでした。
力強い声やきびきびとした動きが格好良かったです。
【1年生】 2015-06-12 19:21 up!
【5年生】
今日はプール掃除がありました。梅小路小学校のみんなが気持ちよく水泳学習できるように,がんばりました。「昨年までは,先輩たちがやってくれていたんだな。」と感じていたと思います。水泳学習の始まりを心待ちにしているようでした。
【5年生】 2015-06-12 19:21 up!
【うぐいす】エコーマイク
4・5・6年生はみんなが展示室学習をしている間に,実験室学習でエコーマイクをつくりました。科学センターの先生のわかりやすい説明を聞きながら自分たちで作りました。エコーマイクつくりはとても面白かったようで,完成したエコーマイクをうぐいす学級のみんなにしっかり紹介してくれました。1・2・3年生にも自分で作ったエコーマイクを見せ,みんなで遊んでいました。
科学センターで,素敵な感動と発見ができました。学校に帰ってからも今日何が楽しかったのかたくさんお話をしていました。
【うぐいす学級】 2015-06-10 20:02 up!
【うぐいす】展示室学習
展示室学習では,たくさんの発見と感動がありました。たくさん体験をすることができ,子どもたちの表情は,いきいきと真剣そのものでした。「ちょっと。これすごいよ!じしゃくが飛ぶよ。」「この椅子座って!こっちの椅子が動くよ」「このパイプ音が鳴るよ」と感じたことをたくさん話をしてくれました。また,鏡や万華鏡が大人気で,子どもたちはなかなか移動できず,熱中して学習していました。
【うぐいす学級】 2015-06-10 20:01 up!
【うぐいす】屋外学習
今日は育成学級科学センター学習がありました。天気にも恵まれ,素敵な天気のもと学習することができました。はじめに,屋外学習がありました。なまずやいもり,みみずを触ったり,蝶の家に行き,たくさんきれいな蝶を見たり,生き物にも実際ふれあうことが出来ました。ほかにもたくさん活動ができ,走り回り,とても満足した様でした。そのあとには,プラネタリウム学習に行き,星の動きなど静かに聞くことができました。
【うぐいす学級】 2015-06-10 20:01 up!