京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:16
総数:712082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年道徳「つばめと小鳥」

画像1画像2
今週から乾先生が4年生の道徳の学習を担当しています。
子どもたちは,初めての乾先生の授業にドキドキしていました。
今回は,「つばめと小鳥」というお話から,ルールを守ることの大切さを考える学習をしました。
「なぜ,注意されるのだろう」とか,「注意されても続けてしまうのはなぜだろう」ということを考えながら,子どもたちは自分の生活を振り返っていました。

6年理科「心拍数を調べよう」

画像1
 「人は運動すると,なぜ脈拍数が上がるのか。」という学習課題を解決するために,踏み台昇降をしたり,聴診器を胸に当てたりして実験をしました。体験や実験が多い理科の授業を,子どもたちはいつも楽しみにしています。

6年英語「When is your birthday?」インタビューゲームをしよう

画像1画像2
 英語の時間では,友だちの誕生日を聞いて回るインタビューゲームをしました。たくさんの人にインタビューをして,どんどん聞いて回る子どもたちの姿が見られました。この活動を通して,コミュニケーション能力を高めるというのも,学習のねらいの一つです。

6年理科「肺循環について知ろう」

 今日は,人体模型を使って循環器について調べたり,血液の流れについてプリントで調べたりしました。模型を手で触って確認することで,臓器の位置や形を確かめることができます。子どもたちも,興味津々で模型をのぞいていました。
画像1画像2

3年生 はばたき

画像1画像2
今日ははばたきの学習で,初めてコンピュータ室を使って調べ学習を行いました。パソコンの使い方を学びながら,集中して調べ学習に臨んでいました。

4年書写「硬筆」

画像1
書写の学習で硬筆の練習をしました。
お手本を見ながら,文字の一画一画をそれぞれ丁寧に書きました。
子どもたちは,1枚目を書いた後に,お手本と比べて,自分自身のめあてを持ちながら取り組みました。
日頃から丁寧な字でノートを書いたり,宿題をしたりできるといいですね。

6年はばたき「スーパーエコスクール発表会」土曜参観の様子パート4

 これで最後です。
画像1
画像2
画像3

6年はばたき「スーパーエコスクール発表会」土曜参観の様子パート3

   続けて様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

6年はばたき「スーパーエコスクール発表会」土曜参観の様子パート2

画像1
画像2
画像3
前号の続きです。

6年はばたき「スーパーエコスクール発表会」土曜参観の様子

 土曜日の参観日では,多くの保護者の皆様にご参観いただき,本当にありがとうございました。
 3時間目は講堂でスーパーエコスクールの発表会を行いました。練習の成果を出し切り,聴きごたえのある発表になりました。
 子どもたちが本当に頑張ってくれました。練習量に裏付けられた実力を発揮できたと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp