![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712081 |
3年生 水泳学習
今日の5,6時間目は水泳学習を行いました。「うく・もぐる・すすむ」の学習をしました。
天候に恵まれなかった前回と違い,よく晴れた今日は気持ちよく学習を進めることができました。 ![]() ![]() 4年算数「垂直・平行と四角形」
算数の学習で,平行な辺の組数に着目して,四角形を仲間分けしました。
1組の辺が平行な四角形を台形,2組の辺がどちらも平行な四角形を平行四辺形ということを学びました。 子どもたちは,カードを操作しながら学習し,納得している様子でした。 ![]() ![]() 3年生 大なわ練習![]() ![]() ![]() 学校おひろめ会4![]() ![]() 学校おひろめ会3![]() ![]() 学校おひろめ会2
おひろめ会には,開始時刻よりも早く来て下さる方もおられるなど,大変興味をもっていただきました。教職員が校内の各所に立ち,参観される方々に説明させていただきました。
![]() ![]() ![]() 学校おひろめ会1
午前の休日参観に引き続き,午後からは「学校おひろめ会」を実施しました。改修されて新しく,そして環境にやさしくなった金閣小学校を地域の方々や保護者の方々に見に来ていただこうと開催しました。
![]() ![]() ![]() 休日参観10
引き渡し訓練は,今年で3年目です。大きな混乱もなく,スムーズに保護者の方々に子どもたちを引き渡すことができました。
![]() ![]() ![]() 休日参観日9![]() ![]() ![]() 各クラスで,安全指導をビデオを使ってした後,帰る用意をして,保護者の方に引き渡しました。 4年理科「電池のはたらき」
本日の土曜参観で,理科の学習を参観していただきました。
豆電球を2つ並列つなぎにしたときに,豆電球1つのときと比べて,明るさや電流の大きさはどうなるのか調べる学習をしました。 「電池の力が2つの豆電球に分かれるから,暗くなる」という予想や,「電池は1こでかわらないのだから,明るさも変わらない」という予想がでました。 実際に調べてみると,豆電球の明るさは変わらないことがわかりました。また,豆電球の数を3つ,4つと増やしても,豆電球の明るさは変わらないことがわかりました。 子どもたちはとても驚いた様子でした。 お忙しい中,参観にお越しいただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|