クラブ活動(9)
昔の遊び・ゲームクラブです。ルールのわかりにくいゲームも,お互いに教えあって活動しています。
【学校の様子】 2015-06-19 17:08 up!
クラブ活動(8)
静かに活動しているのは,切り絵クラブです。今日は,クワガタムシの切り絵に挑戦中でした。結構難しそうでした。
【学校の様子】 2015-06-19 17:05 up!
クラブ活動(7)
手芸クラブです。刺しゅうをしているグループやマスコットを熱心に制作中のグループあります。できあがりが楽しみですね。
【学校の様子】 2015-06-19 17:04 up!
クラブ活動(6)
教室では,イラストクラブが熱心に絵を描いていました。今日は,漫画のキャラクターに挑戦です。
【学校の様子】 2015-06-19 16:58 up!
クラブ活動(5)
体育館の舞台の上では,相撲クラブが練習していました。強い子は,少し手加減しながら仲良く活動していました。
【学校の様子】 2015-06-19 16:55 up!
クラブ活動(4)
体育館は,満員です。卓球クラブです。勝ち負けを競うのもいいですが,どれだけ続くかを競うのもおもしろいですね。
【学校の様子】 2015-06-19 16:53 up!
クラブ活動(3)
バトミントンクラブも頑張っています。ネットを立てていないから,どれだけ続くのかに挑戦しているようです。
【学校の様子】 2015-06-19 16:51 up!
クラブ活動(2)
運動場の東では,陸上クラブがスタートダッシュの練習を何度もしていました。
【学校の様子】 2015-06-19 16:46 up!
クラブ活動(1)
今日は,4年生以上の同好の子どもたちが,異学年で活動するクラブ活動がありました。運動場では,ラケットベースボールを楽しんでいます。
【学校の様子】 2015-06-19 16:44 up!
きらきらの日
今日は,きらきらの日です。普段から道徳の授業は,ほぼ週に1時間実施していますが,今年度から,その月の半ばに「きらきらの日」を設定して,特に人との関わりや自尊感情を高めるような道徳的価値を含む題材を取り扱い授業をしています。(学年やクラスによって,時間割の関係で学習する日時は少々ずれることはあります)
ひまわり学級では「かぼちゃのつる」という読み物資料を使って授業を進めていました。しっかりと自分の意見を発言している姿がありました。学年は違いますが,それぞれが,自分の考えをもつことができたようですので,いずれ行動にあらわれることだと思います。
【学校の様子】 2015-06-19 15:42 up!