京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:21
総数:410419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】山の家 しおり渡し

画像1画像2
 今日は山の家のしおりを渡しました。そのあと,時間が許す限りしおりを読み合わせて,活動の流れをみんなで確認しました。子どもたちのわくわくしている様子がとても印象的でした。山の家まで,あと少しです。良い思い出になるように,しっかりと準備していきたいと思います。

【5年生】パラパラ漫画

画像1画像2
 図工科でパラパラ漫画を作成しています。まず,「はじめ→とちゅう→おわり」のストーリーを考えました。1コマ1コマの変化を大きくして速く動かしたり,変化を小さくしてゆっくり動かしたりと工夫しています。自分のイメージに近づく作品になるよう頑張っているところです。

【1年生】梅小路公園へ

画像1
画像2
 6月5日(金)1・2校時に生活科の学習で梅小路公園に行きました。

 一周みんなで見て回った後,シロツメクサで冠を作ったり,オオバコで引っ張って遊んだり,友達と元気いっぱい走り回ったりしました。

 自然がたくさんあり四季も感じられることでしょう。次に行くときにはどんな様子になっているのでしょうか。楽しみですね。

【1年生】初めてのランチルーム給食!

画像1
 他の学級がランチルームで食べている様子を見て,「早くランチルームで食べたいな!」と楽しみにしていました。

 大きな机で友達と一緒に食べる給食は楽しそうでした。

 栄養教諭の船田先生が配膳の様子を見て,「すごく上手になったね。」とほめてくれました。

【4年生】新聞を作ろう!!

画像1画像2画像3
 国語科の学習のために京都新聞社の方に来ていただいて,お話を伺いました。3000も集まってくる記事の中から250しか使わないことを聞いて,驚いていました。また,記事は身近なところにあって,驚いたり,感動したり,発見したりすることが記事になるよというお話を聞いて,一生懸命「わたしの記事」を考えていました。また,後半は見出しのつけ方やわかりやすい文章の書き方なども教えてもらって,実際に見出しをつけてみました。今日教えてもらったことをいかして新聞づくりに取り組みます。

【1年生】ボールとなかよし

 運動場で「ボールあそび」をしました。上に投げたり,転がしたりしました。これからたくさん投げたり受けたりを経験して,上手にボールが操作できるようになりたいですね。
画像1

【1年生】すなやつちと なかよし

画像1
画像2
画像3
 砂や土をさわってみるとどんな感じかな?体全体で試しながら作ってみました。

「こんなに水がたまったよ!」
「きれいな泥だんごができるかな?」
「大きなお山をつくろう!」

 いろいろな思いをもって造形遊びができました。とても楽しそうでした。

タブレット 実践発表

画像1
6月3日
 児童によるタブレット端末を活用した学習活動について,山口先生が発表しました。
 
 昨年度の5年生の,総合的な学習の時間に行った学習の中で,どんな活用したのか具体的に話をしました。
 失敗から生まれた実践もあり,本校の取組が紹介されました。
 私たち教師が「ねらい」を明確にもって,活用する場面を設定することで効果的な活用ができることのお話をしました。

 その後,京都市ICT活用支援員の白井さんからワークショップをしていただき,実際に活用してみました。

【1年生】どうやって よもうかな。

 国語で「はなのみち」の学習をしています。

 会話文の読み方を考えて練習したりしています。今まで何気なく読んでいたお話を,「だれが・どうした」ということも意識して読んでいきます。新しい学習が次々と出てきていますがやる気いっぱい頑張っています!
画像1画像2

【5年生】組体操

画像1画像2
 5月30日(土)に運動会が終わりました。6年生と毎日練習してきた組体操も成功し,自分たちの最高の演技ができました。厳しい練習にも耐え,最後までやり切ることで達成感を感じることができたと思います。
来年は最高学年となり,組体操でも5年生を引っ張る立場になります。今年の経験を十分に生かしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 LR4-2 水無月づくり 1年
6/29 LR2-1
6/30 ALT ブクブク
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp