京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:4
総数:243418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

きれいに染まったよ   4/22

画像1
画像2
画像3
昨日の風車に自分のこいのぼりをつけたい子どもたち。今日は染め紙をしてこいのぼりの体をつくりました。じわじわと染み込んでいく絵の具をじっと見たり、「あ、色がかわった」と色が混ざる様子を楽しんだりしていました。風を受けてひらひらする様子を見て「早くこいのぼりになって泳ぎたいってゆってるね」とおしゃべりしていました。

回れ、風車!  4/21

画像1
画像2
画像3
かくれんぼしていたこいのぼりを発見して、空を泳がせるのを楽しみにしていたゆり組さん。今日は、お天気でさわやかな風も吹いてこいのぼりが元気に泳いでいましたね。自分の風車をつくって走って走ってくるくる回るのを楽しんでいました。おや、風車リレーも始まりました。風を受けて走るのも、風車が回るのもわくわくしたね。

ばら組さんの歓迎会 4/21

画像1
画像2
画像3
お待ちかねのよもぎだんごを「いただきま〜す」…どきどきしていたゆり組さんの顔が、ばら組さんの「おいしい〜い!」の声でふわっとほころびました。心をこめてつくったからおいしくなったんですね。よかったね、ゆり組さん。お弁当も一緒に食べました。

ばら組さんの歓迎会  4/21

画像1
画像2
画像3
職員室でゆがいてもらっている間、ゆり組ばら組で一緒に歌ったり遊んだりしましたメダルのプレゼントもあり、たくさんの笑顔と笑い声で遊戯室がいっぱいになりました。

よもぎだんごつくり 3  4/21

画像1
画像2
画像3
やわらかくなった生地を丸めていきます。「ばら組さんが食べやすい大きさにしてあげよう」「このくらいかなあ」「こっちのは大きすぎるわ」とていねいにていねいに丸めていきます。

よもぎだんごつくり   4/21

画像1
画像2
画像3
次に白玉粉を入れてこねていきます。なかなか手ごわい…肩に力が入っています。ゆり組さん、がんばれ!「いい匂いがする」「おいしそう」と香りを楽しみながらがんばりました。

よもぎだんごつくり  4/21

画像1
画像2
画像3
お散歩で摘んできたよもぎをすり鉢でふわふわになるまですりました。グループのお友だちと力を合わせてすっていました。ばら組さんのために「心を込めてすった」そうです。

元気に泳ぐこいのぼり

 みんなでこいのぼりを上げました。春の風に元気に泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

思い思いに好きな遊びを…

 ぶらんこ,色水遊び,砂遊び…。子どもたちは思い思いに好きな遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

初めてのお弁当

 4月16日(木)ばら組さん,初めてのお弁当です。「早く食べたいよ〜」「おなかすいた〜」の声とは裏腹に,おかたづけやお弁当の準備がなかなかできません。1時間かけてやっと「いただきます」ができました。少しずつ早くできるようになることでしょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 諸費用引落日
6/30 年少午前保育弁当なし(7月1日午後保育弁当あり)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp