![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:206 総数:1015405 |
メダカのたまごが
電子テレビに映っているのは,メダカのタマゴの拡大映像です。タマゴの中がだいぶん変化をしてきました。さてこれからどのようになるのでしょう。
![]() ![]() つめたい水が気持ちいいです
今日も梅雨の晴れ間で,気温が30度をこえました。初めてプールに入ったときは,ちょっと寒かったですが,今日は最高のプール日和でした。
![]() ![]() ![]() 理科通です
今回のテーマは,植物の発芽から成長のようです。ちょっと低学年には難しいですが,写真を見たりグラフを見たりするだけでも勉強になりそうです。
![]() 事前研究会(2)
あれっ 時間の途中ですが教室から出て行きました。さてどこに行くのかな。
![]() ![]() ![]() 事前研究会(1)
今日は,2年生の生活科で事前研究会がありました。これは,同じ指導案を使って異なるクラスで学習を行い,子どもたちの反応を見て修正していき,よりよいものにしていきます。このような取組をたくさん実践して,伏見板橋小学校の指導スタンダードをつくり子どもたちの学力の向上につなげたいと考えています。
![]() ![]() ![]() 保護者の方々も勉強です(2)![]() ![]() ![]() 保護者の方々も勉強です(1)![]() ![]() ![]() 6年生 吸った空気のゆくえ
空気をすったりはいたりは無意識で行っているが,なんでだろう?
と,改めて思った6年生はすった空気と,はいた空気の違いを調べました。 ものの燃え方で使った石灰水や気体検知管を使い,実験開始です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 いっぱいたべたよ!
1年生の教室の前から,「やったー!」と大きな声が聞こえてきました。
聞くと,「きゅうしょく,ぜんぶたべれたよ!」とニコニコ笑顔で教えてくれました。 ![]() ![]() ぼくはいかない
道徳の授業です。行ってはいけないといわれているところに,仲良しの数人の子どもたちが行こうとしています。果たして,その場にいる自分は止めることができるのだろうか?
4年1組の子どもたち一人一人は,どんな気持ちだったのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
|