京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年国語「新聞をつくろう」

画像1
新聞の清書を行いました。
それぞれのわりつけを清書用の紙に貼りつけて,グループで1枚の新聞を作ることができました。
出来上がったときの子どもたちはとても嬉しそうな様子で,達成感を感じていました。

4年学年集会「みさきの家にむけて」

画像1画像2画像3
みさきの家での宿泊学習に向けての学年集会をしました。
校長先生や養護教諭など,引率する教職員にも参加していただき,お話を聞きました。
活動内容やねらいについて確認し,子どもたちは,「みさきの家に早く行きたい」と気持ちを高めていました。

4年社会「くらしとごみ」

画像1
画像2
社会科「くらしとごみ」の学習で,ごみが増えたことでどのような問題があるかを考える学習をしました。
ごみ処理にかかる費用の折れ線グラフを見て,処理するのにも莫大なお金がかかっていることを読み取りました。
子どもたちは大変驚いた様子でした。
次の時間では,ごみをへらすための工夫について考えていきます。

4年国語「新聞を作ろう」

「新聞を作ろう」の学習で,下書きをして,わりつけも考えました。
一番伝えたいことは何かを考えたり,読み手を引き付けるような見出しを考えたりしました。
明日からいよいよ清書です。子どもたちは仕上がりをとても楽しみにしています。
画像1画像2

4年算数「垂直と平行」

画像1画像2
算数「垂直と平行」の学習で,直線の交わり方を調べました。
道路の交わり方を紙に写し取り,どのような交わり方をしているか調べ,
直角に交わっている2本の直線は垂直であるということを学びました。

にじの子 合同運動会(4)

画像1画像2
 最後の種目は、コミュニケーションダンスです。保護者の方にも参加していただき、みんなで大きな輪を作りました。「楽しかったね、ありがとう」「またよろしくね」という気持ちを込めて、踊りました。
 途中雨にあたり講堂へと変更になってしまいましたが、最後までみんなで頑張り、思い出に残る運動会になりました。

にじの子 合同運動会(3)

画像1画像2
 障害物走では、ハードルを飛び越えたり、タフロープをくぐったりしたあと、最後にボールをけってシュートをしました。どの子も上手にボールをけり、見事シュートがきまりました。シュートした後、楽只小学校の友達とハイタッチをし、嬉しそうな子どもたちでした。応援の声もたくさん聞こえ、大変盛り上がりました。

にじの子 合同運動会(2)

画像1画像2
 リレーでは焼きそばマンと野菜マンが登場し、子どもたちからは歓声があがりました。ソースとマヨネーズをバトンにしてみんなで力を合わせ、無事に届けることができました!

にじの子 合同運動会(1)

 北下支部育成学級の合同運動会を楽只小学校で行いました。楽只小学校や北下支部育成学級の友達と一緒に楽しみました。徒競走やリレー、ダンスなどいろいろな種目に子どもたちは一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

北下支部合同運動会

支部合同運動会を楽只小学校で行いました。

今日は,あいにくのお天気で,途中から場所を体育館に移しました。

子どもたちは,楽只小学校の児童たちと一緒に取り組みました。

どの種目も工夫されていて,とても楽しい運動会でした。

運動会の後は,北下支部の友達や保護者の方と一緒にお弁当を食べました。


画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp