![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658347 |
つくし![]() 3年生は「つくし」という踊りを練習しています。 来週には2年生に踊りを教えます。 よい手本として下級生を 引っ張っていけるとよいですね。 ぼくらの街を考えたよ (6年)![]() ![]() 今年も京都大学大学院の門内先生の研究室のみなさんにお世話になって学習を進めていきます。 この日は、ひとりひとりの理想とする家の図案をかき,その後,材料を使って,立体的な模型作りも行いました。 「自然がいっぱいの家」「天体観測ができる家」など子どもたちの思いがたくさん詰まった楽しい家が出来上がりました。家の中にプールを作ったり,開放感を感じられるようにガラス張りの部屋にしたりと,創造力を発揮していました。今後,みんなの家をつなげて,街づくりに発展していく予定です。 給食室より 6月19日![]() ![]() ![]() 今日は、久しぶりに「メロン」が登場しました。 5月から7月が旬で、マスクメロン。アールスメロン、アンデスメロンなど多くの種類があります。 今日のメロンは【タカミメロン】でした。 1年生の中には、初めてメロンを食べる子どももいて、『とっても楽しみ!!』と言っていました。 天岡さんへ プレゼンテーション![]() 来週からは,天岡さんのアドバイスを活かし,計画を実行に移していきます。どんな活動になるか楽しみです。 1年 交通安全教室
1年生みんなで体育館に集まって,下京警察署の方から,安全な道路の横断の仕方や歩き方について教えてもらいました。特に横断歩道の渡り方については「信号がチカチカしたら,戻らずに渡りきりましょう。」と教えていただき,子どもたちは改めて横断歩道の渡り方について正しく知る機会となりました。教えてもらったことをしっかりと守って,これからも安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 交通安全教室![]() 警察の方の話を聞き,その後,筆記テストと実技テストを行いました。テストの採点後,自転車免許証検定の結果が届きます。お楽しみに。 田島征彦先生の読み聞かせ
本校の2,3,5年生が「祇園祭」をテーマに絵を描くことになっています。そのご縁で、「祇園祭」「じごくのそうべえ」など子どもたちにも人気の絵本の作者である田島征彦先生が本校に来てくださいました。
ブックワールドのホワイトボードに「じごくのそうべえ」の絵を大きく映し出しながら先生が読み聞かせをしてくださいました。先生の名調子に子どもたちも作品の世界に引き込まれ、笑顔があふれていました。 先生は、他にも絵本「祇園祭」に描かれた世界を染で表現した、大きな大きな布も見せてくださいました。制作時の気持ちなどを聞かせていただき、子どもたちは次は自分たちが地元のお祭りである「祇園祭」を描く番だと気持ちを高めていました。 ![]() ![]() ![]() 【京野菜】実ができました。![]() ![]() ふしみとうがらし…みどりでまだちいさい,つるつる まんがんじとうがらし…みどりでつるつる かもなす…とげとげがある ふしみとうがらしのはっぱが むしにたべられていて かわいそう 【京野菜】水やり頑張っています![]() ![]() 毎朝野菜の水やりをしています。 万願寺とうがらしの花がさきました。 万願寺とうがらしの葉っぱがふえていました。 【京野菜】苗植え![]() ![]() 伏見とうがらしと万願寺とうがらしとかもなすの 苗植えをしました。 その時に気をつける所がありました。 根を切らないようにしんちょうに持って 土に植えたところです。 今年もたくさん実がなってほしいと願います。 |
|