京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:24
総数:339400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

山の家だより 「最後の昼食」

 最後の食堂での昼食です。

今日は、ラーメンか豚丼のセレクトでした。

おかずや野菜、バナナもとって、みんなよく
食べていました。

あと、数時間もしたら学校に帰ります。
長かったような、短かったような
でも、とても楽しかった4日間でした。
画像1
画像2
画像3

山の家だより いよいよ終わりに!

画像1
 山の家の入口のポールに旗がなびいています。

素晴らしい天気です。
3泊4日、少し小雨があっただけ。
すべてお天気に恵まれました。

日頃の子どもたちのがんばりのおかげかな。

たくさんの活動がすべて無事にできました。

山の家の玄関には、かわいいツバメのひな
が顔を出していました。

子どもたちの活動をじっと見つめているようです。
画像2

フライングディスクゴルフ2

画像1
画像2
画像3
 楽しい声が響いています。

「先生、入りました!」
「それは、すごい!ナイスやな!」

「いいえ、池に入りました!」
「えーっ!」

そんな声も聞こえてきます。

今日のめあては、点数よりも一緒に仲良く、
チームワークよく活動することです。

なかなかいい感じです。

山の家だより 「フライングディスク」に挑戦!

 柏野小学校との合同プログラムです。

 青空のもと、朝の集いをしました。

その後、竹はし作りを一緒にした柏野小学校との
合同班で、8つに分かれてフライングディスクゴルフを
楽しみました。

保育園が一緒のお友達もいて、みんな和やかにプレー
をしていました。

 はじめに見本をみせてくださった柏野小学校の教頭先生
の見事なプレーに大歓声!

 8つのグループは、「花背コース」をぐるり一回りしました。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー3

 ファイヤー場に 「素敵な星」
ができました。

 空には、満点の星、ファイヤー場にも
素敵な星。

画像1

山の家だより「キャンプファイヤー」2

 楽しい時間もあっという間にすぎていきました。
みんなで練習したダンスもうまくいきました。

たくさんの星の下、炎はだんだん小さくなって
いきます。

そして、ファイヤー場に今度はさっきまで大きかった
炎が星の形にかわっていきました。

3日間の活動は子どもたちにとって、とても貴重な体験
になったことでしょう。
たくさんの思い出ができたことでしょう。
星の形の炎を見ながら、静かにファイイヤー場を後に
しました。

いよいよあと、一日です。
素敵な夢を見て、最後の一日を楽しみましょう。
画像1
画像2

山の家だより 「キャンプファイヤー」

 とうとう3日目最後のプログラム
「キャンプファイヤー」です。
柏野小学校との合同プログラムです。

 火の神の4人の子どもたちが火の神
からもらった火をつけ、炎は大きく
燃え上がりました。

 その日の前で、翔鸞小は息の合ったダンス
を披露し、柏野小は美しい歌声を聞かせてくれ
ました。
 一緒にゲームをしたり、歌を歌ったりして過ごし
ました。楽しい合同のひとときでした。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 最後で最後の食堂での「夕食」

画像1
 山の家に来て、初めてで最後の「食堂での夕食」です。

チヂミあり、魚ナゲットあり、エビフライあり。
ほかにもいろいろありました。
生野菜を食べること、取ったものは絶対残さないことを
約束に、みんなよく食べていました。

自分たちが使ったおひつを、先生のテーブルにそっと
運んできてくれるやさしい男の子もいました。

うれしいですね。
画像2

山の家だより 「学生リーダーさんとのお別れ」

 2泊3日、お世話になった学生リーダー3人が
今日残念ながら帰らなければいけません。

一緒に最後までいたかったので残念です。

キャンプファイヤーが参加できないリーダーも
いるんので、子どもたちがリーダーにファイヤーで
するダンスを披露しました。

 リーダーさんは、感動のあまり、涙、涙。
それにつられて涙する子どももいました。

一緒に活動し、一緒にいろいろ助けてもらったリーダー
さんたちです。

いろいろありがとうございました。感謝の気持ちを各
班からも伝えました。

リーダーさん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

班別料理大会4 よくがんばった!

画像1
 お疲れ様でした。よくがんばりましたよ!

片づけの最後にはアイスクリームを食べて
にこにこ顔の子どもたちでした。

5回の野外炊事が無事終わりました。

子どもたちには、貴重な体験になったようです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/21 草引き(施設利用)
6/22 水泳学習開始
6/24 朝会  翔鸞タイム(4年)
6/25 なかよしラリー
6/26 選書会
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp