![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:28 総数:714296 |
3年生 さなぎ発見!
北校舎の1階渡り廊下入口のすみに,さなぎがあるのを先日子どもたちが発見しました。
さなぎから無事にチョウが出てこられるように,自主的に立派なポスターを作ってきてくれる子もいて,みんなで温かく見守っています。 どんなチョウが出てくるのかな,と子どもたちはわくわくしながら待っています。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】ゴムや風でものをうごかそう
理科では,先日作った車を用いてゴムの実験を行いました。ゴムを5cm伸ばした時と10cm伸ばした時で,車の走る距離がかわるのかを調べました。メジャーを使って,どれだけ走るのかを1回1回丁寧に調べていました。
![]() ![]() 平成26年度学校評価結果にじの子 科学センター学習(1)
今日は、北下支部の育成学級で科学センターに行ってきました。みんなでプラネタリウムを見た後、4年生から6年生は実験室で工作をしました。1年生から3年生は展示室を見て回りました。
展示室は見るものや体験できるものがたくさんあり、子どもたちは楽しんで学習していました。 ![]() ![]() ![]() 6年はばたき「発表に向けて」パート2![]() ![]() 学年親睦会(4年生)2![]() ![]() 大なわとびでみんなの気持ちを合わせて跳んだ後には,つなひきです。 今度はみんなの力を一つに合わせてがんばることができました。 学年親睦会
金閣小学校では,学年ごとに,子どもたちと保護者の方々が一緒に活動し,親睦を深めるため,「親睦会」を開いています。
今日は,4年生の学年親睦会を開催しています。 4年生は,大なわとびとつなひきをします。 子どもたちも保護者の方々も,力いっぱい活動し,笑顔でいっぱいになっています。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】体育のとびばこ
体育では,跳び箱運動をしています。3年生の技として,開脚跳び・台上前転・かかえ込み跳びにチャレンジしています。また,1つの技を極めようと,高さに挑戦したり,踏切板と跳び箱の間に板を入れて,距離に挑戦したりする子どももいます。友だちと励まし合いながら,跳び箱運動を楽しんでほしいと思います。
![]() ![]() 6年はばたき「情報を共有しよう」![]() ![]() 北区 ふれあいまつり
6月6日(土)船岡山公園で「北区 ふれあいまつり」が行われ,北区の小学校PTAのイベントとして,「ボールすくい」のブースを担当しました。
金閣小学校のPTA本部役員の皆さんも,運営してくださいました。 ブースの担当をしながら,北下支部各校のPTAの皆さんの交流も行われました。 地域の諸団体の皆様も実行委員として,運営してくださっていました。 皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|