京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:16
総数:339466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

花背山の家だより 「班別料理大会」大成功!

 いよいよ5回目の野外炊事です。
自分たちでしっかりと準備し、かまどにも
火がつけられます。

以前と違うことは、食材係とかまど係が
しっかりと連携が取れている班が多いこと
です。
 「野菜もう切れた?」
 「もうそろそろやから、火強くしてや!」
たまねぎを切っている焼き飯グループの2班。
目に涙をいっぱいためながら、声をかけあって
います。

 他のグループも以前にくらべてみるみる上達
しています。
がんばる5年生です。
画像1
画像2
画像3

冒険の森2

画像1
画像2
画像3
 たった1時間でしたが、子どもたちはさまざまな
ものに挑戦していました。

 途中からは、3つの小学校が一緒になり、冒険
の森もいっぱいです。

 赤い帽子をかぶった翔鸞の子どもたち、にぎやかに
アスレチックに挑戦していました。
 けがもなく、無事終了!
時間通りに、全員集まりました。

花背山の家だより 「お楽しみの冒険の森」

 お楽しみの冒険の森での「フィールドアスレチック」
です。
少し小雨がぱらつき始め心配しましたが、またまた
子どもたちがアスレチックを始めると、天気も回復!

 さまざまなアスレチックをこわごわだったり、楽々
だったりと表情はさまざまですが、挑戦していました。

 「先生、怖いです。もう登れません!」と言っていた
男の子も勇気を出して、吊り橋を高く高く上って行きま
した。
一つ一つチャレンジする子どもたちの姿がたくさん見ら
れました。
 
画像1
画像2
画像3

パックドッグ2

画像1
 少し余ったミートボールのおかわり
を聞くと、たくさん手が上がります。

食欲旺盛、しんどい人も今のところ
だれもません。

次は、お楽しみの冒険の森、アスレチックです。

けがをしないように!
画像2

山の家だより 3日目『二度目のパックドック』

 3日目の朝、第一炊飯場で朝の集いを
しました。

 2度目のパックドッグです。
今日は、ミートボールをいれます。
一人3個のミートボールを半分に切って
入れます。
 2度目なので、楽々です。

こげこげの部分も今日はほどんどありません。

ミートボールのたれとキャベツがたっぷり
入って、味はバッチリです。

炊事場は少し風もあり、今朝はとても寒いです。
上着を1枚着て、ちょうどぐらいです。
画像1
画像2
画像3

山の家だより なぜかこわい「ナイトハイク」

 2日目の最後のプログラムは、「ナイトハイク」

ナイトハイクはきもだめしではありません。
でも、「こわい、こわい。」の連発です。
日頃元気いっぱいの男の子も、

「先生、ぼく、こわいです。」とポツリ!

なかには、こんな質問もありました。

「先生、おばけのこわいものはなんですか?」
「塩をまいておけばいいですか?」

なぜか、ヒルには塩をかけるといいという
話がいつの間にか・・・。

日頃夜道を歩く経験のない子どもたちにとっては
川のせせらぎもカエルの声もこわい、こわい存在に
なるようです。

でも、あっという間に全員無事に帰ってきました。

これから、一日の振り返りをして二日目が終わります。
画像1
画像2
画像3

豚汁、おにぎりつくり3

 やっと、完成!でも時間は4時40分。
これは、晩御飯のはずです。

できた豚汁のおいしいこと、おいしいこと。

おおなべに作った豚汁をみんな必死で
食べていました。
おにぎりも三角あり、俵あり、いろいろです。

ごはんもおいしくできました。

6人の地域のみなさん、ありがとうございました。
最後に班長を代表して、お礼の言葉を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

豚汁、おにぎりつくり2

 途中で雨がパラパラしてきました。
しかし、みんなの熱気で雨雲も
どこかにいってしました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより「地域の人と豚汁、おにぎり」1

 地域の方が6人来てくださり、一緒に
豚汁とおにぎりを作りました。

 ダルマ型をしたかまどに挑戦です。
別所小学校での野外炊事は、今までとは
少し違います。

 地域の方々に教えてもらいながら一緒
につくりました。

画像1
画像2
画像3

山の家だより 「はじめての食堂での昼食」

 山の家に来て、初めての食堂での昼食です。

セレクト献立は、なんとカレーと塩ラーメン。
昨日は、野外炊事でカレーでした。
さすがに、塩ラーメンを選ぶ子が圧倒的に多かった
です。しかし、中にはほんの数人カレーの人もい
ました。

野菜たっぷり、そしてデザートのバナナも。
食欲旺盛な子どもたちです。

教頭先生も来てくださり、ますますにぎやかになり
ました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/21 草引き(施設利用)
6/22 水泳学習開始
6/24 朝会  翔鸞タイム(4年)
6/25 なかよしラリー
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp