京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

ALTと一緒に

 6年生の教室から,とびっきり楽しそうな声が聞こえてきました。ALTのサットン・ブレイクさんと一緒にゲームを交えながら英語の学習をしていました。とっても,楽しい1時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

おいしそう!

 2年生が,青い色画用紙に絵の具を使って鮮やかな色を塗り出しました。何を描いてるのか聞いてみると,金平糖を画像で見せてもらって,そのイメージから絵を描き始めたそうです。金平糖の首飾りができるそうです。
画像1
画像2

なぜ武士たちは・・・(2)

 他校から来られた先生方は,授業をみながら熱心にメモをとっておられました。今日の学習問題は「どうして武士たちは,清盛(平氏)ではなく,頼朝(源氏)を支持したのだろう」です。挙兵して敗戦後の頼朝家来は6人でした。しかし,壇ノ浦の戦いの時には,2万5000人で,平氏を10000万人も上回っている事実から,疑問をもち調べ学習を始めました。さて,問いに対する答えは導き出されたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

なぜ武士たちは・・・(1)

 本日の5時間目,6年生のクラスで社会科の公開授業がありました。対象は,本市採用3年目教員の研修会です。
 また,今日の授業の様子は録画されて全市の教員が,その様子を閲覧できるようになります。さすがに伏見板橋小学校の6年生です。しっかりとした学習ができていました。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会の活動

飼育委員会では新しく迎えた2羽のインコの名前を全校児童に募集しました。

すてきな名前になって,みんなに愛されるインコになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

いよいよ最終日です

保健安全委員会で作成した「歯と口の健康ポスター」の投票が、今日で最終でした。たくさんのお友達が保健室の前に来てくれました。「どれもきれいにかいてあってえらべない」と1年生のお友達はとても悩んで投票してくれました。明日は委員会のメンバーで開票して,上位3作品を選出します。協力してくれたたくさんのお友達,ありがとうございました。
画像1画像2

水泳指導2日目

画像1画像2画像3
 昨日から始まった水泳指導ですが,2時間目はちょうど3年生が学習中でした。プールを3分割して,バディーシステムによる学習をしていました。しっかりと個人のめあてにあわせて学習ができていました。

1年生 ニコニコ会(2)

 開会式が終わっていよいよふれ合いの活動です。地域の方々と一緒になって,昔から伝わる歌遊びやゲームなどで楽しみました。帰られる時に「今日は,とっても楽しかったわ」という感想をいただきました。
 1年生!よく頑張りました。花丸です!!!
画像1
画像2
画像3

1年生 ニコニコ会(1)

 今日は,板橋社会福祉協議会との共催で,本年度第1回目のニコニコ会が開催されました。司会,そして,はじめの言葉を全て1年生がやり遂げました。一生懸命に大きな声で話す姿に,来られた方々も思わず笑顔が!
画像1
画像2
画像3

6年生 「体力づくり」

 6年生が取り組んでいる体力づくりですが,しっかりとしたメニューを子どもたちはこなしています。「継続は力なり」です。このような,体力づくりは即効性はありませんが続けることが必ず自分の力になります。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp