京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:21
総数:410408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】こん虫をそだてよう

画像1
画像2
画像3
理科「こん虫をそだてよう」の学習のため,チョウの卵を探しにいきました。
キャベツやみかんの葉の裏を一生懸命探します。
するとそこへ「あっ!!アゲハチョウや!!!!」
子どもの指さす先にはみかんの葉に止まるアゲハチョウ。
「卵生みに来たのかな?」
と言いながらチョウのいた辺りを見てみると卵を発見!!
これからどのように成長していくのか観察していきます。

【うぐいす】アゲハチョウも仲間入り

画像1
 うぐいす学級では,アゲハの幼虫を育てていますが,先日外に飛んでいるアゲハチョウも,うぐいす学級の仲間入りをしました。とっても綺麗なアゲハチョウでしたが,半日みんなで観察した後,外に逃がしました。逃がすときに,「元気でね!」「また遊びに来てね!」とみんなで外に逃がしました。

【うぐいす】手指のうんどう

画像1
画像2
画像3
 ビーズやリングをつなぐ,手指のうんどうを行いました。1時間では,足りないくらいみんなが黙々と取り組んでいました。

【うぐいす】給食当番 配膳デビュー

画像1
画像2
画像3
 1・2年生も給食当番で配膳デビューをしました。今まで上級生が配膳をしてくれていましたが,1・2年生も配膳ができるようになりました。上級生がお手本をつくり,そのお手本を見ながら,上手に入れています。今では,お手本がなくても「これくらいだね!」と自分でバッチリ入れることが出来るようになりました。

緑のカーテン

画像1
 玄関前のプランターに,アサガオの芽がでて大きく育っています。
 また,校庭のプランターは宿根のアサガオでぐんぐん大きくなってきています。そこで,もっともっと大きく育つよう網の整備をしました。

 これから太陽をいっぱい浴びで,大きく育ちます。

交流学習をしました

画像1
5月28日
 校区に住んでいて東総合支援学校に通っている田中さんが,運動会に来てくれます。
 
 昨年の造形展での交流以来です。
 2年生の子どもたちもうぐいす学級の子どもたちも「待っていましたよ」「運動会で会えるのを楽しみにしています」とあいさつしました。
 
 うぐいす学級では,楽器が大好きなので一緒にエイサーを踊りました。楽しかったですね。
 運動会でまた会えるのが楽しみです。

タブレット研修

5月28日
 下京中学校で,下京中学校ブロックのタブレット研修がありました。

 日本マイクロソフトの方が,基本操作について教えてくださいました。その後,スカイメニュークラスのつかい方,授業での活用の仕方を教えてくださいました。

 最後に,ICT活用支援員の白井さんから,ロイロノートを使って外国語の授業での活用のヒントになることをたくさん提示していただきました。指導主事の先生からも「こんな活用が考えられますね」と例示していただき,「こんなこともできるかな」「外国語の時間のここに活用していきたいな」など発想が広がりました。
画像1

【うぐいす】アサガオの種をまきました。

画像1
画像2
画像3
 アサガオをうえました。
 2年生は去年アサガオを育てたそうなので,2年生が1年生に種のまきかたや土づくりを教えてくれました。

 「たねは,こうやってまくんだよ。」
 「それじゃ,ぼくは水をくんでくるね。」と教え合い,役割分担をしながら,アサガオの種をまくことができました。

【うぐいす】きょうりゅうのたまご

画像1
画像2
画像3
 みんなで「きょうりゅうのたまご」を作りました。

 みんなで100回カプセルを振った後,色を塗ったり,転がしたり,みんなのお気に入りグッズとなりました。
 手作りたまごはとても面白い動きをするので,何度も振っては,転がしの繰返しで楽しむことができました。

【うぐいす】新たな仲間大人気!

画像1
画像2
画像3
 うぐいす学級に新たな仲間がやってきました。

 学校のみかんのはっぱにたまごがあり,それを高学年のお兄さんが大切に育ててくれました。そのたまごが今幼虫として,クラスの人気者に変身しました。休み時間になると,みんなで観察し,動きやにおい,感触をたしかめています。

「うわぁ!触ったらつの出してきた。なんかめっちゃくさい匂いがする」
「こっちの幼虫は,前見たときより,大きくなってる。」
「ふん大きくない?」と毎日観察をして,たくさんの気づきに出会っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 花背山の家5年生
6/18 花背山の家5年生
6/19 もぐもぐの日  LR6-2
6/22 クラブ活動  LR4-1  水無月づくり うぐいす
6/23 水泳学習開始 ブクブク 水無月づくり 2年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp