![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:16 総数:339458 |
班別料理大会4 よくがんばった!![]() 片づけの最後にはアイスクリームを食べて にこにこ顔の子どもたちでした。 5回の野外炊事が無事終わりました。 子どもたちには、貴重な体験になったようです。 ![]() 班別料理大会3 できた、できた!
やっとできました。
今までの中で、一番早くできた班。 時間はかかったけれど、味が抜群だった班。 みんなで考えて、苦労して作った晩御飯です。 どの班のとてもうまく作れました。 牛丼、チャーハン、カレーチャーハン、焼きそばと 味はいろいろで、それぞれが格別のおいしさです。 食べているときの子どもたちの笑顔が何より、 かわいかったです。 ![]() ![]() ![]() 班別料理大会2
だんだん料理のクライマックスです。
手際よく、片づけもやりだす班もありました。 チャーハン組は、具材の準備をしたりご飯を 飯鍋でたいたりと大忙しです。 ![]() ![]() 花背山の家だより 「班別料理大会」大成功!
いよいよ5回目の野外炊事です。
自分たちでしっかりと準備し、かまどにも 火がつけられます。 以前と違うことは、食材係とかまど係が しっかりと連携が取れている班が多いこと です。 「野菜もう切れた?」 「もうそろそろやから、火強くしてや!」 たまねぎを切っている焼き飯グループの2班。 目に涙をいっぱいためながら、声をかけあって います。 他のグループも以前にくらべてみるみる上達 しています。 がんばる5年生です。 ![]() ![]() ![]() 冒険の森2![]() ![]() ![]() ものに挑戦していました。 途中からは、3つの小学校が一緒になり、冒険 の森もいっぱいです。 赤い帽子をかぶった翔鸞の子どもたち、にぎやかに アスレチックに挑戦していました。 けがもなく、無事終了! 時間通りに、全員集まりました。 花背山の家だより 「お楽しみの冒険の森」
お楽しみの冒険の森での「フィールドアスレチック」
です。 少し小雨がぱらつき始め心配しましたが、またまた 子どもたちがアスレチックを始めると、天気も回復! さまざまなアスレチックをこわごわだったり、楽々 だったりと表情はさまざまですが、挑戦していました。 「先生、怖いです。もう登れません!」と言っていた 男の子も勇気を出して、吊り橋を高く高く上って行きま した。 一つ一つチャレンジする子どもたちの姿がたくさん見ら れました。 ![]() ![]() ![]() パックドッグ2![]() を聞くと、たくさん手が上がります。 食欲旺盛、しんどい人も今のところ だれもません。 次は、お楽しみの冒険の森、アスレチックです。 けがをしないように! ![]() 山の家だより 3日目『二度目のパックドック』
3日目の朝、第一炊飯場で朝の集いを
しました。 2度目のパックドッグです。 今日は、ミートボールをいれます。 一人3個のミートボールを半分に切って 入れます。 2度目なので、楽々です。 こげこげの部分も今日はほどんどありません。 ミートボールのたれとキャベツがたっぷり 入って、味はバッチリです。 炊事場は少し風もあり、今朝はとても寒いです。 上着を1枚着て、ちょうどぐらいです。 ![]() ![]() ![]() 山の家だより なぜかこわい「ナイトハイク」
2日目の最後のプログラムは、「ナイトハイク」
ナイトハイクはきもだめしではありません。 でも、「こわい、こわい。」の連発です。 日頃元気いっぱいの男の子も、 「先生、ぼく、こわいです。」とポツリ! なかには、こんな質問もありました。 「先生、おばけのこわいものはなんですか?」 「塩をまいておけばいいですか?」 なぜか、ヒルには塩をかけるといいという 話がいつの間にか・・・。 日頃夜道を歩く経験のない子どもたちにとっては 川のせせらぎもカエルの声もこわい、こわい存在に なるようです。 でも、あっという間に全員無事に帰ってきました。 これから、一日の振り返りをして二日目が終わります。 ![]() ![]() ![]() 豚汁、おにぎりつくり3
やっと、完成!でも時間は4時40分。
これは、晩御飯のはずです。 できた豚汁のおいしいこと、おいしいこと。 おおなべに作った豚汁をみんな必死で 食べていました。 おにぎりも三角あり、俵あり、いろいろです。 ごはんもおいしくできました。 6人の地域のみなさん、ありがとうございました。 最後に班長を代表して、お礼の言葉を言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|