![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712080 |
にじの子 科学センター学習(2)
あいにくのお天気で屋外学習はできませんでしたが、ザリガニやイモリを触ったり、チョウを間近で観察したり、その分屋内でたっぷり活動しました。子どもたちは「かわいい〜」「もっと見ていたい!」と大興奮でした。
![]() ![]() 4年「学年親睦会」
5・6時間目に第1グラウンドで学年親睦会を行いました。
10時ごろまで降っていた雨もやみ,無事に外で行うことができてよかったです。 大縄跳びと綱引きを行い,大人も子どももたいへん盛り上がっていました。 事前の計画や当日の準備をしていただいたPTAのみなさま,お忙しい中お越しいただいた保護者のみなさま,ほんとうにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「電池のはたらき」![]() ![]() 子どもたちなりに予想を立てながら,予想通りになるか,そうではないかを実際に実験して確かめました。 +極から−極に電流は流れることを知り,電池の向きが変わると電流の向きも変わることを確かめることが出来ました。 4年音楽「リコーダーの練習」![]() ![]() シのbの練習をして,シbが出てくる曲の練習もしました。 子どもたちは,新しい指づかいが出てくるたびに嬉しそうに練習をしています。 【3年生】図画工作「大きな木」
絵の具をいろいろな方法で塗る技法を図画工作専科の山内先生に教わりながら作品を仕上げました。立派な大きな木が出来上がりました。
![]() ![]() 3年生 さなぎ発見!
北校舎の1階渡り廊下入口のすみに,さなぎがあるのを先日子どもたちが発見しました。
さなぎから無事にチョウが出てこられるように,自主的に立派なポスターを作ってきてくれる子もいて,みんなで温かく見守っています。 どんなチョウが出てくるのかな,と子どもたちはわくわくしながら待っています。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】ゴムや風でものをうごかそう
理科では,先日作った車を用いてゴムの実験を行いました。ゴムを5cm伸ばした時と10cm伸ばした時で,車の走る距離がかわるのかを調べました。メジャーを使って,どれだけ走るのかを1回1回丁寧に調べていました。
![]() ![]() 平成26年度学校評価結果にじの子 科学センター学習(1)
今日は、北下支部の育成学級で科学センターに行ってきました。みんなでプラネタリウムを見た後、4年生から6年生は実験室で工作をしました。1年生から3年生は展示室を見て回りました。
展示室は見るものや体験できるものがたくさんあり、子どもたちは楽しんで学習していました。 ![]() ![]() ![]() 6年はばたき「発表に向けて」パート2![]() ![]() |
|