![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712092 |
学年親睦会(4年生)2![]() ![]() 大なわとびでみんなの気持ちを合わせて跳んだ後には,つなひきです。 今度はみんなの力を一つに合わせてがんばることができました。 学年親睦会
金閣小学校では,学年ごとに,子どもたちと保護者の方々が一緒に活動し,親睦を深めるため,「親睦会」を開いています。
今日は,4年生の学年親睦会を開催しています。 4年生は,大なわとびとつなひきをします。 子どもたちも保護者の方々も,力いっぱい活動し,笑顔でいっぱいになっています。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】体育のとびばこ
体育では,跳び箱運動をしています。3年生の技として,開脚跳び・台上前転・かかえ込み跳びにチャレンジしています。また,1つの技を極めようと,高さに挑戦したり,踏切板と跳び箱の間に板を入れて,距離に挑戦したりする子どももいます。友だちと励まし合いながら,跳び箱運動を楽しんでほしいと思います。
![]() ![]() 6年はばたき「情報を共有しよう」![]() ![]() 北区 ふれあいまつり
6月6日(土)船岡山公園で「北区 ふれあいまつり」が行われ,北区の小学校PTAのイベントとして,「ボールすくい」のブースを担当しました。
金閣小学校のPTA本部役員の皆さんも,運営してくださいました。 ブースの担当をしながら,北下支部各校のPTAの皆さんの交流も行われました。 地域の諸団体の皆様も実行委員として,運営してくださっていました。 皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ねん土をギュッポン」![]() ![]() ![]() 久しぶりのねん土を使った学習だったので,子どもたちも夢中になり,一人ひとりの思いにあった作品に仕上げることができました。 2年生 生活科「町たんけん」 鏡石方面![]() ![]() 子どもたちの中には,「登ってみたい!」,「また送り火のときに見にきたい。」と言っている子どももいました。 町探検をしている中で,金閣校区には素晴らしい環境が整っているんだ!ということに少しずつ目を向けることができているなと感じます。 2年生 生活科「町たんけん」 鏡石方面![]() ![]() 鏡石方面では,緑が多く,お店や人が少ないことに気付いている子どもたちもいました。 しょうざんの近くまで行くと,「ここでご飯食べたことある。」や「ボーリングをしにきた。」と友達同士で話している声を聞こえてきました。 【3年生】 ゴムや風でものを動かそう(2)
教室の中に円を描き,真ん中を目指して車を走らせることにも挑戦しました。
ちょうど良いところで止まらせるために,一人一人ゴムの力を加減しながら工夫していきました。 ![]() ![]() 【3年生】ゴムや風でものをうごかそう
今日は,次のゴムの実験のためにゴムを使った車作りをしました。簡単に作れ,速く走らせたいという気持ちになり,教室で走らせてみました。ゴムの力は,すごくて,教室の端から端まで走らせることができました。そこで,講堂でも走らせてみることにしました。とても,よく走る車に子どもたちは大興奮でした。
![]() ![]() |
|