人権児童朝会(9)
最後に,各委員会からのお知らせがありました。学校生活が楽しくなるような企画のお知らせや,様々な紹介,そして,みんなが気持ちよく学校生活が送れるように注意してほしいことなどが報告されました。インコの名前募集もありました。ふるって応募してくれたらなあと思います。
【学校の様子】 2015-06-15 15:49 up!
人権児童朝会(8)
児童会の役員の子どもたちは,全校の前でしっかりと話すことができます。大変素晴らしいです。他の学年の人にとって,とてもいいモデルです。是非,この6年生を目標に頑張ってほしいものです。
【学校の様子】 2015-06-15 15:45 up!
人権児童朝会(7)
6年生は,それぞれのクラスが個性的に発表してくれました。さすがに最高学年です。しっかりとよく考えた目標が立てられていました。
それぞれのクラスの目標はどんな目標だったのか,また,お家でも話し合ってください。どんな素晴らしい目標も,達成するために努力をしなければなりませんね。
【学校の様子】 2015-06-15 15:43 up!
人権児童朝会(6)
5年生になると,クラス人権目標も少し難しい内容になってきます。いい目標が立てられました。
【学校の様子】 2015-06-15 15:39 up!
人権児童朝会(5)
4年生は,1クラスの人数が多いので,とても大きな声でしっかりと,みんなにわかるように発表できました。
【学校の様子】 2015-06-15 15:37 up!
人権児童朝会(4)
3年生も,自分たちで考えたクラス人権目標をしっかりといえました。
【学校の様子】 2015-06-15 15:35 up!
人権児童朝会(3)
2年生は,しっかりと自分たちの力でいうことができました。
【学校の様子】 2015-06-15 15:29 up!
人権児童朝会(2)
2番目は,1年生です。どのクラスも,はっきりとした声で元気よく言えることができました。
【学校の様子】 2015-06-15 15:26 up!
人権児童朝会(1)
今年から,児童朝会の中に必ず,人権に関する項目を入れて取り組むことになりました。お互いを大切にしながら,自分も大切にして,よりよいクラスづくりと学校づくりに頑張ります。児童会の子どもたちが話し合って,今日は各クラスの人権目標を発表しました。
まず,ひまわり学級です。大きな声でしっかりと言えました。
【学校の様子】 2015-06-15 15:23 up!
なるほど・・・ へぇー・・・
理科室の窓枠に『理科通』と題して,何やら理科のことが詳しく書いてあるプリントを発見しました。読んでみると,興味のあることや,なるほど!と思うようなことが書いてありました。是非,一度読んでみてください。低学年には,ちょっと難しいかな?
【学校の様子】 2015-06-15 15:17 up!