京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:64
総数:1019744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

運動会(23)

 フィナーレは,高学年のリレーです。力強い走りで会場を沸かせることができました。よく頑張りました。

 運動会を進行するのにあたり,6年生の子どもたちは様々なところ大活躍をしてくれました。この力を,今後の学校生活でも活かしほしいものです。。そして,伏見板橋小学校の最高学年として,低学年の子どもたちの,良きモデルとして頑張ることを期待いたします。。
画像1
画像2

運動会(22)

 4月から基礎練習を始めていた6年生です。きっと,なかなかできなかった技もあったことと思います。家でも逆立ちの練習をしていた,子どもたちもいたのではないでしょうか。一人一人の子どもたちの心がそろって,6年生らしい立派な演技ができました。感動です!
画像1
画像2
画像3

運動会(21)

 力強さもあり,神秘的な空間も演出してくれた6年生の組み体操。
画像1
画像2
画像3

運動会(20)

 5年生の台風上陸は,ちょっとしたところを工夫して少しでも早くカラーコーンのまわりを回ろうと努力と工夫をしていました。棒を跳ぶタイミングも難しそうでした。とっても迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

運動会(19)

 エントリーの玉入れです。低学年と高学年では,かごの高さが違います。必死になって玉を入れようとしますが,なかなかうまく入りません。制限時間があるので,どうしても慌ててしまいますね。
画像1
画像2
画像3

運動会(18)

 1年生の玉入れです。玉入れをする前にダンスの披露です。2ヶ月前に入学してきたばかりとは思えません。楽しくしっかりと踊ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

運動会(17)

 3年生になって初めて,トラックの曲線を走りました。しっかりと練習をしたのでしょう,どの子もうまいコーナリングでした!
画像1
画像2
画像3

運動会(16)

画像1
 午後は,応援合戦から始まりました。必死になって練習してきたかいがありました。応援団の子どもたちは,休み時間も必死になって練習をしていました。本当にご苦労様でした。
画像2

運動会(15)

 午前中の最後は,中学年のリレーです。練習のように,うまくバトンを渡しました。白熱した戦いに力が入りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(14)

 腰を入れ,足を開き,精一杯のかけ声を出して踊りきりました。立派!!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp