![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410398 |
【うぐいす】フレンドリーあそび![]() ![]() ![]() 【6年生】植物の成長と日光の関わり![]() ![]() 【6年生】プール掃除
いよいよ始まる水泳学習に向けて,今日は4時間目にプール掃除をしました。たまっている汚れをブラシやたわしを使って磨き,水を流しながらきれいにしていきました。各自の分担に分かれて協力しながら掃除をした後は,ランチルームで学年みんなで給食を頂きました。たくさん動いた後の給食はより一層おいしかったです。
![]() ![]() 【6年生】第一回フレンドリー遊び
以前より計画をしていたフレンドリー遊びが8日(月)の中間休みがありました。6年生は1年生を迎えにいったり,遊びの準備をしたりと忙しい時間となりました。「みんなが楽しめるように」と思考を凝らした遊びもたくさんありました。初めてのリーダーとしての活動に,上手く進んだグループもあれば,課題が見つかったグループもあったようです。まだ第一回目。今回の振返りを大切に,次回の遊びの計画に生かしていってほしいと思います。
![]() ![]() 【3年生】 水無月作りをしたよ![]() ![]() 3年生にとっては最後の水無月作りになります。 今までの経験を生かし,スムーズに活動を進められました。 「水無月はいつ食べるものかな?」 「どんな形をしている?」 「どうしてその形なの?」 という船田先生からの問いにも記憶をたどり, 「分かった!!」 と何人もの子が答えていました。 蒸しあがったものを冷やして,給食後のデザートとしておいしくいただきました。 救命救急研修![]() 今年度は,下京消防署の方々をお迎えして「救命救急研修」を行いました。 PTAからは研修部の方も参加してくださいました。 救命救急法を身につけ,不測の事態に備えること いかなる状況においても落ち着いて行動し,適切に対処できるようにすること などをねらいに行っています。 本校にあるAEDの種類と研修で使用したものが同じ型であることも教えていただきました。 照度検査![]() 学習する際に必要な照度が確保されているか、学習に適した環境であるか見ていただいています。 【3年生】記号を探せ!!![]() ![]() 「どこに,どんな記号があるのかな?」 という問いに対して子どもたちは勢いよく探し始めました。 「僕のクーピーのケースにプラって書いてある。」 「先生!!けしゴムのに紙って書いてあるよ。」 「服になんか記号ついてるぞ。」 たくさんの記号があふれています。 どんな意味があるのか,どんな工夫があるのかこれから分かったことを文章に書いていきます。 【3年生】ホウセンカの芽が出たよ![]() ![]() 1人1つずつ育てているのですが,全員見事に発芽しました。 葉の形,大きさ,数などしっかりと観察していきます。 「これが子葉かな。」 「茎が赤いのと,白いのがある。不思議やな。」 それぞれの気づきを記録しました。 【6年生】フレンドリー遊びに向けて![]() ![]() |
|