京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:12
総数:339457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

3年生 北野天満宮を描いています!

 3,4年生が一緒に北野天満宮に写生会に行きました。
そのあと、教室で一生けんめいを絵を描いています。

天満宮の屋根瓦をていねいに描いていたり、石畳を一つ一つ
描いたり、子ども達の描く天満宮は様々です。

 5,6年も写生会に行きました。
さて、どんな北野天満宮ができあがるのでしょうか。
楽しみですね。
画像1

6年生 美しい歌声が聞こえます!

 3階の音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。
歌声につられて音楽室に入ると、6年生が音楽の
スクールサポーターの先生と一緒に練習して
いました。
『怪獣のバラード』をパートを分かれて練習して
いました。

 とてもいい声です。
また、聞かせてほしいです。

画像1

翔鸞幼稚園のお友達からの招待状!

 6月12日(金)1年生の教室にかわいい翔鸞幼稚園の
お友達がやってきました。

 6月17日(水)10時から翔鸞公園で行われる
「花の苗屋さん」への招待状を持ってきてくれました。

招待状には、2枚の券がついています。
それを渡すと、素敵なお花の苗がもらえるそうです。

1年生の前で、ドキドキしながら一生けん命お話する
年長さんの子ども達がとてもかわいかったです。

このあと、2年生、3年生の教室にもいってくれました。

幼稚園のお友達、とても上手に言えましたよ。

画像1
画像2
画像3

ごみゼロの日

 6月4日の2時間目,みんなで校庭や中庭,翔鸞公園等の草引きをしました。

 暑い日差しの下ですが,たくさんの草を引いてくれました。学校の中が,とてもすっきりしました。
画像1
画像2
画像3

お花がいっぱい!

画像1
 地域の方から、お花の苗がたくさん届きました。

毎年、届けていただいています。
園芸委員会の子ども達がプランターに植えてくれました。

玄関前やそのまわりにお花がいっぱいになりました。

大切に育てていきましょう。

ありがとうございました!

1年生 学校探検やってます!

 1年生が生活科の学習で学校探検をしました。

校長室に来た子ども達は、部屋のなかをじっと
見つめてすぐ尋ねるのは、やはり壁一面にある
歴代の校長先生の写真です。

「この写真はだれですか?」
「今、いくつくらいですか?」

校長室のソファにすわると

「ふかふかで気持ちいい!」

といって、長い時間すわっていた子もいました。

さて、学校中をまわってどんなものを見つけ、
どんなことを感じたのでしょうか。


画像1

今日も咲いた!

 しょうらん池のハスが今日も咲いています。

毎日数えるのが楽しいです。

最近、池にはカエルがいるようです。
それも太くて、大きな声で鳴くカエルが・・・。
どんな姿かまだわかりません。
画像1

しょうらん学習

画像1
4年生はしょうらん学習で「安全」について考えています。6月2日(火)は防災・防犯・交通安全の3つのテーマにわかれ,地域見守り隊の方と共に校区をまわりました。その後,まわったことをもとに安全マップ作りをします。

山の家だより 最終「解散式」

 学校に着きました。たくさんのおうちのみなさんの
お迎えがありました。

 疲れたけれども、楽しかった4日間でした。
多くのことを学んだ4日間でもありました。

 29人の5年生、よくがんばりました!



貴重の体験を通して、学んだことを本当の力にするのは
これからです。
 高学年として、立派に力を生かしてほしいです。


保護者のみなさん、学生ボランティアのみなさんいろいろ
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 「退所式」

 青空のもと、柏野小学校との合同の退所式
を行いました。

 翔鸞小学校の司会もお礼のあいさつもしっかりと
できました。
 職員さんからは、「無事カエル」こと「振りカエル」こと
などカエルのお人形を使って楽しい腹話術であいさつして
いただきました。

楽しかった花背山の家ともお別れです。

山の家のみなさん、ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/14 日曜参観  家庭教育講座
6/15 代休日
6/17 低学年水なれ
6/18 低学年水なれ
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp