京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年 立ち上がれ!マイライン

 図画工作の時間に,はりがねを使った作品づくりをしています。はりがねを,曲げたり巻いたりしながら,思い思いのタワーをつくっています。
 子どもたちの眼差しは真剣そのもの。ペンチの使い方に手こずる姿も見られますが,自分のアイデアを形にしていくのは,とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

今日はとび箱の学習が最後の日でした。
子どもたちは今までの練習の成果を発表しました。
3年生になってできるようになった技も増え,高さにも挑戦できました。
来週の金曜日から,いよいよ水泳学習を始めます。
画像1画像2画像3

4年理科「電池のはたらき」

画像1
今日は理科で,電池2つをどのようにつなぐとモーターが速く回るのか調べる学習をしました。
予想の段階で,回路を考え,電流が流れるかを確認しながら実験を行いました。
実験結果から,電池を直列つなぎにすると,モーターは速く回ることを学習しました。

1年 ごちそうパーティーをはじめよう!2

画像1
画像2
ランチョンマットに並べた後は,グループで交流したあと美味しくいただきました。自分たちで「いただきます」をしたり,大きく口をあけたり,本当に食べているかのように楽しんでいました。クラス全体でも友達の作品を見て,工夫しているところを発表し合いました。

1年 ごちそうパーティーをはじめよう!1

画像1
図画工作科の学習で,ねんどでパーティーで食べるごちそうを作りました。どんなかたちがいいか,どんなものだったらみんなが食べたいか考えてみんなで楽しく作ることができました。できたものは,美味しそうにランチョンマットに並べました。
画像2

1年 音読発表会

画像1画像2
国語科の学習では,『はなのみち』の音読発表会をしました。良い姿勢で,大きな口をあけて読むだけでなく,くまさんになりきって,気持ちをこめて読めるように頑張って練習してきました。本番では緊張しながらも暗唱に挑戦する子もいて,日頃の宿題での音読の成果を感じることができました。

1年 せんせいあのね2

画像1画像2
素敵な絵が仕上がった後には,鑑賞会をしました。どんなことを絵にしたのかや,工夫したところを発表しました。友達の絵を見て,素敵なところ見つけもしました。自分の絵のよいところを友達に言ってもらい,とても嬉しそうな笑顔で溢れていました。よいところをたくさん見つけ,自分の作品作りに活かしてくれたらと思います。

1年 せんせいあのね1

画像1画像2
図画工作科の学習で,先生や友達に聞いてほしい話を絵にしました。フラフープができたことや,遠足でお弁当を食べたことなど素敵な思い出を,色や形を工夫して描きました。

4年図画工作「動く仕組みでつくろう」

今日は,わりピンを使った動く仕組みでどのようなものを作るかのアイデアスケッチをしました。
子どもたちの発想は豊かで,「警察に追いかけられている泥棒」や「リレーでのバトンパスの様子」を表現していました。
制作していくのがとても楽しみな様子でした。
画像1

6年はばたき「発表に向けて」

画像1
 20日の発表に向けて,今日は,ろ組で,発表の準備をしました。グループで話し合い,発表の形態や内容を決定しました。明日はい組の番です。がんばってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp