![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:207 総数:1015747 |
交通安全教室(2)
伏見署の警察官の方,そして伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方々のご協力によって子どもたちは真剣に聞くことができました。きっと,すぐに実践してくれるものと思います。暑い中,誠にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 交通安全教室(1)
5時間目に,1年生を対象とした「交通安全教室」が行われました。青信号になってもすぐに横断歩道を渡らないことや,交差点では右折や左折の車に気をつけることも教えていただきました。
![]() ![]() ![]() お別れ会
2年生の教室の前を通ると,一人の子がみんなと握手をしていいました。転校するそうです。一人一人と握手をしながら,「僕のこと忘れないでね」とか「向こうの学校に行っても頑張ってね」と声をかけています。本当に,この伏見板橋小学校のことを忘れないでくださいね。
![]() ![]() ![]() 日があたらないと・・・
6年生が,理科の実験中でした。アルミホイルで葉をおおっておいたらデンプンはできるかどうかを検証していました。さて,結果はどうだったのでしょう?
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 科学センター学習(5)
最後は,プラネタリウムで星の勉強をしました。半日でしたが,とても有意義な科学センター学習でした。
![]() ひまわり学級 科学センター学習(4)
できあがったマイクでみんなが一斉に「おはようございます!」というと,エコーのかかった声が実験室中に響き渡りました。
次は,野外展示場で・・・といいたいところですが,雨のため屋内で生き物にふれあったり,楽しい体験をしました。ミミズもザリガニもナマズもイモリも平気で触れるお友達もいます。 ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 科学センター学習(3)
できあがりました!飾りをつけて,個性的なエコーマイクができました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 科学センター学習(2)
まず,実験室でエコーマイクづくりです。細かい作業もあって結構手こずりました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 科学センター学習(1)
今日は,ひまわり学級の科学センター学習です。どんなことをするのかわくわくしながらバスを待っています。
![]() ひまわり学級 朝のスピーチ
ひまわり学級では朝みんなにスピーチをしています。
話す人は聞く人を意識して,聞く人は話す人に注目してスピーチをします。 ひまわり学級一人一人がそれぞれの目標を持って活動に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|