![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:211 総数:1015626 |
2匹助かりました!
蛹室が作れずに,土の上でサナギになってしまった3匹の幼虫でしたが,タマゴパックで救助した結果,2匹が成虫になっていました。今朝,成虫になったところなのでしょう,まだ,はねの色が薄茶色でした。
先日,成虫になったカブトムシは,昆虫の勉強をしている3年生とひまわり学級に引き取ってもらいました。大切に育ててくださいね。 ![]() ![]() ![]() 団体優勝
6月7日(日)に「第29回わんぱく相撲全国大会京都府予選会」が行われました。日頃から頑張って練習している子どもたちは,自分の力を精一杯出して取組に望みました。勝負ですの勝敗はありますが,いかに試合までに自分が努力したかも,とても大切ですね。
さて,練習の成果もあり,なんと「団体優勝」という素晴らしい結果も残せました。また,全校大会に行ける子どももいます。それの向けて,チームとしてみんなで頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 学校行事は学校力![]() 最後に,前日から降り続き運動場のあちらこちらに水たまりができていたり,前日,雨のために,ほとんど準備できていなかったりした当日の朝,早朝より一致団結して準備をして,予定通りに運動会を開催した,教職員の力も学校力でしょう。今後も皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。 運動会(23)
フィナーレは,高学年のリレーです。力強い走りで会場を沸かせることができました。よく頑張りました。
運動会を進行するのにあたり,6年生の子どもたちは様々なところ大活躍をしてくれました。この力を,今後の学校生活でも活かしほしいものです。。そして,伏見板橋小学校の最高学年として,低学年の子どもたちの,良きモデルとして頑張ることを期待いたします。。 ![]() ![]() 運動会(22)
4月から基礎練習を始めていた6年生です。きっと,なかなかできなかった技もあったことと思います。家でも逆立ちの練習をしていた,子どもたちもいたのではないでしょうか。一人一人の子どもたちの心がそろって,6年生らしい立派な演技ができました。感動です!
![]() ![]() ![]() 運動会(21)
力強さもあり,神秘的な空間も演出してくれた6年生の組み体操。
![]() ![]() ![]() 運動会(20)
5年生の台風上陸は,ちょっとしたところを工夫して少しでも早くカラーコーンのまわりを回ろうと努力と工夫をしていました。棒を跳ぶタイミングも難しそうでした。とっても迫力がありました。
![]() ![]() ![]() 運動会(19)
エントリーの玉入れです。低学年と高学年では,かごの高さが違います。必死になって玉を入れようとしますが,なかなかうまく入りません。制限時間があるので,どうしても慌ててしまいますね。
![]() ![]() ![]() 運動会(18)
1年生の玉入れです。玉入れをする前にダンスの披露です。2ヶ月前に入学してきたばかりとは思えません。楽しくしっかりと踊ることができましたね。
![]() ![]() ![]() 運動会(17)
3年生になって初めて,トラックの曲線を走りました。しっかりと練習をしたのでしょう,どの子もうまいコーナリングでした!
![]() ![]() ![]() |
|