京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up6
昨日:57
総数:1020394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

ゴミ0の日(3)

 1年生の教室には,主に女性会の方々,そして,6年生も掃除の仕方を教えたり,一緒に掃除をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日(2)

 早速,持ち場に分かれ,ゴミ0を目指して掃除です。子どもたちのいつも以上に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日

 今日は,5月29日ですが,明日が土曜日でお休みですので,本日「ゴミ0」の日の取組を行いました。
 たくさんの保護者や女性会の皆様方にお集まりいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生体力づくり

 集団登校をしてから,6年生の希望者が,ほぼ毎朝「朝ランニング」に取り組んでいます。運動会の練習で大変ですが,本当によく頑張っていると思います。
 暑い日が続いていますので,しっかりと水分補給をしてください。学校の水道水は検査して飲料しても大丈夫ですが,水筒のお茶しか飲まない人は,大きめの水筒を持ってくるか,日によっては(部活がある日等)2本あってもいいですね。
画像1
画像2
画像3

作戦通りいくかな

 5年生が,運動会の練習をしていました。グループで棒を持ち,カラーコーンを回旋していきます。少しでも小さく回れるようにグループ毎に作戦を考えているようです。
 何事も,工夫が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

先生も勉強ですPart2(2)

 京都市総合教育センター 指導主事 光嶋 花英先生においでいただき,指導・助言をいただきました。
 入学してきて2ヶ月あまりの,この時期の1年生が,しっかりと学習していたこと,そして,そのような学級集団に高められた担任の先生に対して,おほめの言葉いただきました。担任の先生と共に,着々と成長してる1年生です。
画像1
画像2
画像3

先生も勉強ですPart2(1)

 今日は,1年生の授業公開がありました。算数の授業で「0」のことを習いました。ただ単に,「0」の書き方や意味を言葉として習うのではなく,体験や具体的な操作を通して「0」の概念を身につけることができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 真夏日が続きます

画像1画像2
運動会の練習に熱が入る時期です。昨日から記録的な気温となり,30度を超える真夏日が続いています。人間の体は暑さに対応するため,体は汗を出すことで体温を調整しています。人間の体はほとんどが水分で構成されているため,たくさん汗をかいて体の水分が減ると「頭痛」「だるさ」など,体調はみるみる崩れていきます。また,手足口病やリンゴ病などのウイルス感染症にもかかりやすくなってしまいます。少し早くやってきた「夏の気温」ですが,水分補給を上手にして,運動会本番に備えてください♪

緊張しました

 今日は,教育実習生の様子を見に,大学から担当の指導員の先生がおいでになりました。授業をしている様子をじっくりと見られていました。ちょっと緊張気味でしたが,しっかりとした授業をされていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(5)

 最後に,伏見消防署の方と板橋消防分団の方々の放水訓練を見せていただきました。きびきびと行動されていて,とても勇ましかったです。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp