![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:488604 |
配膳台をピカピカに!![]() みんながおいしい給食が食べられるように,ピカピカに拭いていました。 その表情も真剣です・・・ たてわり遊び楽しいね![]() ![]() ![]() 6年生が下級生をまとめ,毎月行われるたてわり遊びの計画を立てました。 1年生も,緊張しながらも自分たちがやりたい遊びを発表している場面もありました。 これから,毎月のなかまの日が楽しみですね。 かたちをうつして・・・![]() ![]() ![]() 前時で,缶のような筒型の形は,上や下から見ると丸に見えるけれど, 前から見ると四角に見えることに気付いていた子どもたちですが 形を実際に写してみてはっきりとそのことにも気づけたようです。 かたちを写して,いろいろな特徴に気付くことができました。 3組 学校を案内してもらいました![]() ![]() 興味深々でお兄さんお姉さんの話を聞いていました。 いろいろなかたち![]() ![]() ![]() 「京都タワーができた」 「ビルができた」 「車を作ろうと思ったらタイヤが転がっちゃった」 たくさんのつぶやきが聞こえてきました。 重ねやすい形,重ねられない形,形には特徴がありますね。 いろいろな形について学んでいく今後の学習が楽しみですね。 わけをはなそう![]() 「昨日,わたしはびっくりしました。」 「どうしてですか。」 「どうしてかというと,朝顔の葉っぱが増えたからです。」 とても上手に言えましたね。 「どうしてかというと」という言葉を使うと, 理由を詳しく伝えることができますね。 これからもお話をするときに使いたいですね。 学校たんけん![]() ![]() ![]() 2年生は,この日のためにカードを用意したり,案内の練習をしたり, たくさんの準備をしてくれていました。 2年生のおかげで,学校のことを今までよりも知ることができました。 「2年生,とってもやさしかった」 「楽しかった」 1年生,2年生ともに,とびきりの笑顔が見られた時間でした。 5年生 国語の学習から・・・
国語の学習では,「見立てる」という説明文について学習をしています。まずは,自分自身で考えをまとめ,その後に交流をすることで,さらに考えを広げるようにしています。自分だけでは気付けなかったことも,友達の意見を聞くことで気付くことができます。
![]() ![]() ![]() 5年生 花燃ゆるとき
これまで取り組んできた絵画作品も,完成に近づいてきました。子どもたちは,丁寧に色を塗っています。
どんな作品が完成するのでしょうか。楽しみです! ![]() ![]() 5年生 ひと針に心をこめて
家庭科の学習では,いよいよ裁縫が始まりました。初めて触れる「針」と「糸」に悪戦苦闘しながら,子どもたちは頑張っています。玉結びに玉止め,様々な縫い方と覚えることはたくさんありますが,学校だけではなくお家でも一生懸命に練習に取り組んでほしいです。
![]() ![]() |
|