京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:16
総数:712082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年生 はばたき〜金閣しぜんたんけんたい〜(2)

プールの水の中をよく見るといろいろな生き物がいました。
子どもたちは班ごとに網を持ち,友だちと協力し合いながらヤゴやアメンボなどを捕まえていきました。
安全に気をつけながら楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

3年生 はばたき 〜金閣しぜんたんけんたい〜(1)

今日も夏のように日差しが強く,暑い一日となりました。
水泳学習の始まりが少しずつ近づいてきています。
3年生は清掃前のプールの中にはどんな生き物がいるのかを調べました。
プール清掃をする際にはプール内を消毒するため,今プールにいる虫たちは生きられません。そのため,一匹でも多くの生き物を救い出そうという思いももってのぞみました。
画像1
画像2
画像3

1年 ころがしドッジボール

画像1画像2
今日はとてもよい天気のなか,ころがしドッジボールを楽しみました。チームに分かれて対戦しましたが,ルールも大分覚え,どうやったら当てることができるのか,どうやったらうまく逃げれるのか考えて動く子どもたちが増えました。勝ち負けにこだわるのではなく,チームでスポーツをする楽しさを感じてくれたらと思います。

1年 朝会・ABC集会

画像1画像2
昨日は6月の朝会でした。校長先生の話をしっかり聞くことができ,全校で歌う曲である「花は咲く」を高学年の歌声をまねて頑張って歌うことができました。朝会の後はABC集会があり,たてわりのグループに分かれて活動しました。1年間お兄さんやお姉さんと楽しく活動してほしいと思います。

1年 図書室での過ごし方

画像1
画像2
画像3
5月29日(金)に,初めて図書室に入り,図書室での約束について学習しました。子どもたちは待ちに待った図書室の使用に大喜びで,真剣に話を聞くことができました。約束を学習した後には,自分が気にいった本を手に取り,それぞれ本の世界に入りこんでいました。

6年はばたき「創造の力を感じて」修学旅行の振り返り

画像1
 5時間目に,修学旅行の振り返りをしました。楽しかったこと,勉強になったこと,反省したこと,これからの生活に生かしたいことなど,紙に書いてもらって交流しました。たくさんの人が意見を出し,思い出を交流できました。
 「楽しかった思い出」で終わるのではなく,これからの学校生活につなげてほしいです。

4年国語「新聞を作ろう」

国語科「新聞を作ろう」の学習でどのような新聞を作るかをグループで話し合いました。
新聞にどんな記事を載せるかや,誰が担当して書くかを相談していました。
これからアンケートをとったり,インタービューをしたりして記事の内容を考えていきます。
画像1画像2

ABC集会〜教室での様子〜

 第1回目の今日は,それぞれのグループで自己紹介をして,簡単なゲームをして仲良くなりました。
 今年は,例年12月に行っていた「金閣なかよし探検隊(縦割りオリエンテーリング)」を7月に実施する予定です。グループで協力できるように,6年生のリーダーのみなさん,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

ABC集会

 朝会のあと,今年度初めてのABC集会を実施しました。ABC集会とは,1年生から6年生までが縦割りのグループに分かれて活動する時間です。
 6年生のリーダーが,1年生の手を引いて教室まで連れて行ってあげる姿が,なんとも微笑ましいです。
 
画像1
画像2

環境委員会からは,劇で訴えました。

 全校で歌った後は,環境委員会の人たちが,環境を守ることの大切さについて,寸劇にして発表をしてくれました。学級ごとに,紙をリサイクルする取組も始めるそうです。学校全体が,もっともっと環境にやさしくなれるようにしていきたいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp