京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:29
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】新たな仲間大人気!

画像1
画像2
画像3
 うぐいす学級に新たな仲間がやってきました。

 学校のみかんのはっぱにたまごがあり,それを高学年のお兄さんが大切に育ててくれました。そのたまごが今幼虫として,クラスの人気者に変身しました。休み時間になると,みんなで観察し,動きやにおい,感触をたしかめています。

「うわぁ!触ったらつの出してきた。なんかめっちゃくさい匂いがする」
「こっちの幼虫は,前見たときより,大きくなってる。」
「ふん大きくない?」と毎日観察をして,たくさんの気づきに出会っています。

【2年生】かんさつ名人になろう

画像1画像2
 2年生は,国語で,かんさつ名人になるための学習をしています。
 観察したいものを決め,大きさ・形・色を見たり,いろいろな方から見たり,数を数えたり,長さを測ったりして,観察記録文を書きます。花壇でお世話しているトマトやナス,ピーマンをじっくり見ている人,ダンゴ虫を見つけては,動きを見つめている人。「生活科みたいやなあ。」という声が聞こえました。生活科の発見カードをかくときにも活かしたい力ですね。

【2年】運動会 大型プログラム作り

画像1
 運動会が近づいてきました。
 1.2.3年生が力を合わせて,大型プログラムを作ります。1.2年生はプログラムの文字に色を塗りました。
 そして,1.2.3年生が紙で花を作り,それを3年生がまわりに貼り付けて出来上がりです。
 「丁寧に塗ろう。」
 「はみ出さんようにね。」と声をかけながら塗っていました。

 運動会当日は,運動場の南入口横に掲示します。どうぞご覧ください。

【1年生】おおきくなあれ!

画像1画像2
 あさがおの芽がどんどん大きくなっています。
 今日はそのあさがおを観察をしました。
 「茎がピンクだ。」
 「毛?が生えている。」
 「葉が2枚ある。」など,いろいろな発見をしていました。

 しっかりお世話をして,アサガオの変化に気付ける目と心を育てていきます。

【1年生】がっこうたんけん〜管理用務室編〜

画像1
 梅小路にはたくさんの花がきれいに咲いています。
 そのお花のお世話している用務員の川島さんに,春のお花の種を見せてもらったり,川島さんのお仕事について教えてもらいました。

【6年生】全校練習

画像1画像2
 運動会本番に向けての全校練習がありました。
 今日は入退場や開会式の流れを確認しました。6年生は,係活動でもたくさんの仕事があります。それと同時に,「行進や応援の態度でも全校のお手本になるように」という意識をもって頑張っています。
 様々な場面も6年生として活躍してくれることを期待しています。

【6年生】組体操の練習

画像1
画像2
 週末の運動会に向けて,組体操の練習も大詰めになってきました。
 運動場での練習も始まり,暑さと砂の痛さにも耐えながら真剣に取り組んでいます。
 ダンスはもちろん1人技から大技まで,どの場面でもキリッとした表情や態度で臨んでいってほしいです。

 本番まであと数日。貴重な練習時間を大切に,演技の完成度を高めます。

【4年生】全校練習

5月26日(火)
 全校練習がありました。
 気温がぐんぐん上昇する中,4年生も頑張って参加していました。列をそろえて行進したり,準備運動をしたり上から数えたほうがはやい学年になって,下の学年のお手本になるように暑さに負けずがんばりました。
画像1画像2画像3

【PTA】 見守り隊活動

画像1
5月26日(火)本日よりPTA見守り隊活動が始まりました。
子どもたちが安全に下校できるよう,見守りや声かけ,地域のパトロールをよろしくお願いします。

【3年生】 今年度初めてのランチルーム

画像1画像2
3年生になって初めてのランチルームでの給食でした。
久しぶりに利用するのでみんなうきうきと部屋に向かいます。
栄養教諭の船田先生と「給食室からこんにちは」で春においしい食材について学びながらおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 LR1-2 京都新聞より(国語)4年 3・4校時
6/8 委員会活動  LR5-1 水無月づくり 3年  フレンドリー
6/9 ブクブク 避難訓練(火災) 2校時
6/10 育成学級科学センター  プール清掃 SC
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp