委員会活動(4)
掲示委員会は,みんなに楽しんでもらえるような工夫した掲示物をつくって,掲示板に貼っていました。高いところに貼らなくてはならないので大変です。
【学校の様子】 2015-06-03 12:17 up!
委員会活動(3)
図書委員会は,運動会に関係する本を選んでいました。選んでどうするのか聞いてみると,読み聞かせをするそうです。しっかりと練習をしてくださいね。
【学校の様子】 2015-06-03 12:13 up!
委員会活動(2)
集会委員会は,次回の児童集会でみんなが楽しめるゲームを考え,その説明がうまくできるように,説明の言葉をカードに書いていました。
【学校の様子】 2015-06-03 12:10 up!
委員会活動(1)
学校生活をうるおいのある,よりよいものにしょうと5・6年生が中心となって委員会活動をします。できるだけ子どもたちの自主的・自発的な意見を尊重しながら活動します。
栽培委員会は,学校を花でいっぱいにしようと考え,大きな鉢に土を入れていました。
【学校の様子】 2015-06-03 12:07 up!
6月は・・・
保健安全委員会の6月の活動は「歯の健康」です。15人のメンバーで,歯や口の健康をテーマにしたポスターを作成しています。運動会の練習で,とても少ない休み時間を上手に利用して,保健室でコツコツと活動しています。15人それぞれの個性が光るポスターで,板橋小学校のみんなの歯や口が健康になるようにと願っています。出来上がることを楽しみにしておいてください♪
【保健室より】 2015-06-03 12:00 up!
先生たちも,訓練しています
今週末は運動会,来週からは水泳学習が始まります。どんな時でも,板橋小学校のみんなや身近な家族の命を守ることができるように,先生たちは毎年「普通救命講習」を学んでいます。伏見消防署の救命救急士さんに教えてもらいながら,心肺蘇生法やAEDの使い方を訓練しました。今年も,安全に楽しく運動会や水泳学習ができるように,準備しています。
【学校の様子】 2015-06-03 12:00 up!
♪5年生 運動会に向けて その11
【学校の様子】 2015-06-03 12:00 up!
♪普通救命講習
京都市消防局の方にお越しいただき,教職員向けに講習をしていただきました。胸骨圧迫や人工呼吸,AEDの使い方などを邸内にご指導いただきました。
【学校の様子】 2015-06-03 12:00 up!
♪5年生 理科「植物の成長」〜種子の養分〜
種子に含まれている養分を, ヨウ素液などを適切に使って観察しました。
【学校の様子】 2015-06-03 12:00 up!
♪前期耳鼻科検診
【学校の様子】 2015-06-03 11:59 up!