京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:18
総数:670996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行7

『渦の道』にて見学(班行動)をします。
まさに,百聞は一見し如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)・・・
高さ45メートルから見下ろす景色は最高です!

この光景をしっかりと頭に焼きつけておいてくださいね!

画像1
画像2
画像3

修学旅行6

午後より,鳴門観潮汽船「わんだーなると」に乗船しています。
青空が広がり,空気も澄みわたり,海の風が心地よく感じます。波が高く渦もよく巻いていて、子どもたちは驚き興奮しています。渦を間近に見て,子どもたちは今何を感じているのでしょうか?


画像1
画像2

修学旅行5

体験を終えたみなさんは,いよいよバーベキューのスタートです。
おなかもすいてきました。
食欲全快!!おいしそうですね〜
すばらしい環境の中で,楽しく,おいしい昼食タイムです。
食べ過ぎておなかをこわさないようにね!

画像1
画像2
画像3

修学旅行4

嵯峨小学校6年生のみなさんを待っていたかのように,とてもいい天気になってきました。乳しぼりの次は『玉ねぎ収穫体験』です。
玉ねぎは淡路島の名産です。これは『七宝』という品種だそうです。畑からぬいたら、はさみで茎と根を切って袋に入れています。一人15こぐらいあります。とても美味しい玉ねぎだそうです。

 




画像1
画像2
画像3

修学旅行3

定刻通り淡路島牧場につきました。
天候も回復し,青空も見えています!
みんながいつも飲んでいる牛乳はこうして作られているのですね。
すこし緊張しながら,乳しぼりを体験しています。
みなさん,上手にしぼれましたか?
画像1
画像2

修学旅行2

7時30分に予定通り貸切りバスで嵯峨小学校を出発しました。淡路島まで約3時間の道のりです。到着までの間,友だちとお話したり,レクレーションをしたりと・・・,楽しい時間を過ごしてくださいね。

画像1
画像2

修学旅行1

 いよいよ待ちに待った修学旅行。天候が少し気になるところですが,今日から明日にかけて回復していくようです。6年生のみなさんの日ごろの行いがよかったからでしょうか・・・・・?!
 小雨の中,運動場で出発式を行いました。いつもより早い集合でしたが,6年生のみなさんの表情はいきいきとしていました。
 楽しい2日間を過ごしてくてくださいね。そして学校の中では味わえないたくさんの想い出をつくってきてください。
 

画像1
画像2
画像3

学校沿革史

平成27年度 学校教育目標

平成27年度 学校教育目標

自分らしくかがやく子
〜自分大すき,友だち大すき,キラキラ笑顔〜

めざす子ども像
○学びを楽しむ子
○友だちにやさしい子
○きまりを守る子
○元気な子

本校の学校経営方針については,右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

学校経営方針

5月朝会・キラキラタイム

画像1
画像2
今年度初めての朝会・キラキラタイムがありました。

6年生は朝会でクラスの人権目標を発表しました。
1組は「一人一人を大切に,助け合える笑顔あふれるクラス」
2組は「相手の気持ちを考え人によって態度を変えない」
という人権目標です。
発表の際には,この人権目標を決めた理由や具体的にどのような行動をしていくのかを全校に伝えました。
6年生はこの人権目標に恥じないよう,全校の見本となるような姿を示して行ってほしいと思います。

朝会後にはキラキラタイムがありました。
キラキラタイムでは各委員会の委員長から今年度の取組計画について紹介がありました。これまでにないアイデアもあり,今年の委員会活動が楽しみになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 ふれあい活動1年
6/5 角倉了以顕彰会4年
6/8 クラブ活動
6/9 たんぽぽ学級科学センター学習
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp