京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:16
総数:712095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年「クラブ活動の後に」

今週から本格的にどのクラブも活動を始めました。
クラブ活動が終わって教室に帰ってきた子どもたちは,それぞれのクラブで経験してきたことを楽しそうに交流していました。

画像1

4年「花は咲く」

画像1
今年の集会の時に歌うことになった「花は咲く」を休憩時間にパワーポイントで歌詞を見ながら自主的に練習している様子です。
隙間の時間に,とてもきれいな歌声で歌えるように一生懸命練習しています。
集会で,全校で歌う時が楽しみです。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
 子どもたちは新聞づくりに取り組んでいます。学習の内容をまとめ,整理して,文章や図で表現するとても大切な学習です。今日は集中して学習を進める姿が見られました。

校内の花2

給食室の北側にあるプランターでは,にじの子学級の子どもたちが育てている,かわいい白い花が咲いています。また,そばの花壇には,これもにじの子学級の子どもたちが育てているミカンの木が大きく育っています。
今は小さな実がつき始めています。にじの子のみなさん,大きくなるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

校内の花たち

5月も最終週です。春から夏へ向かうこの季節,金閣小の校内には,様々な花が美しく咲いています。
中庭の花壇には,栽培委員会の子どもたちが中心となって世話をしてくれている色とりどりの花が美しく咲いています。
また,東校舎の横には,次の季節に咲く花の芽(フレンチマリーゴールド・百日草・ヒマワリなど)が出始めています。
画像1
画像2
画像3

にじの子 体育「サーキットゲーム」

画像1画像2
 体育の授業ではサーキットゲームをしています。
 この日は講堂で、フラフープをくぐったり、ボールを転がしたり、平均台の上を歩いたり、しました。

にじの子 1年生を迎える会

画像1
 先週の木曜日に1年生を迎える会行いました。にじの子学級の出し物は「にじの子レンジャー劇場」。脚本は、子どもたちが考えて作りました。
 劇の途中では歓声が上がったり、終わった後は「にじの子学級の出し物良かったよ」と言ってもらえたり、印象に残る出し物になったと思います。

【4年生】理科「季節と生き物」

観察を続くけている「ツルレイシ」の芽がでました。
小さくてかわいい芽です。
種をまいてから2週間ほどで芽が出ました。

来週,みんなで観察記録を書く予定にしています。
画像1

【4年生】理科「季節と生き物」

4年は組の教室で,かたつむり,ザリガニ,カブトムシの幼虫,サワガニの飼育をしています。
理科の「季節と生き物」の学習で,動物の様子を観察していくので,
これらの生き物を年間と通して観察していく予定です。

画像1
画像2
画像3

【4年生】よりよい話し合いをしよう

画像1画像2画像3
国語科で「よりよい話し合いをしよう」の学習を行いました。

今回は各班(4人〜5人)ごとに「司会」「書記」「時間管理者」を決めて
話し合いに臨みました。

友達の話を真剣に聞いたり,友達の意見を聞いて,考えが深まったりしている様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp