京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:34
総数:670720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

子どもエコライフチャレンジ 事前学習会

画像1画像2
 気候ネットワークの方に来ていただき,「子どもエコライフチャレンジ」の事前学習会を行いましした。

 子ども達は,地球温暖化の影響で世界や日本でどんなことが起こっているのか,温暖化のメカニズム,温暖化と私たちの生活とのつながりなど地球温暖化問題についての基礎をスライド見ながら学びました。

 そして,クイズを通して,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法「へらす,えらぶ,きりかえる」について考えていきました。

 この後,ワークブックを活用して,夏休みにもそれぞれができることを実践していきます。自分たちの地球を守るために,自分たちにできることを考えて実践していければと思います。








生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
5月26日(火)から29日(金)までの4日間,嵯峨中学校より6名が『生き方探究チャレンジ体験』で本校を訪れました。6名は本校卒業生で,久しぶりの母校での活動を懐かしんでいました。『チャレンジ体験』は,職場で様々な体験をすることにより,自分の生き方を見つめ,生きる力を育んでいくための大切な取組です。今年度は学校の環境整備,授業補助,絵本の読み聞かせ,給食や清掃のお手伝いなど,様々なことを体験しました。さすがに慣れない活動に疲れた様子を見せていましたが,子どもたちとふれ合うと中学生は最高の表情を見せていました。また児童たちのとても嬉しそうな様子をこの期間見ることができました。
 本当に4日間お疲れ様でした。そして,嵯峨小学校の児童のために色々がんばってくれたことを感謝します!

音楽の時間

画像1
画像2
6年生の音楽はスクールサポーターの森川先生と学習しています。
5年生の時よりもさらに,歌声・演奏ともに磨きがかかってきました。

今日は,小学校の教科書によく出てくる,作詞者高野辰之と作曲者岡野貞一の作品で「おぼろ月夜」を学習しました。
文語調の難しい内容の歌詞でしたが,意味を理解し,情景を思い浮かべながら歌っていました。
後半は,マルセリーノの歌をクラス演奏しました。短時間で仕上げたとは思えないほどの完成度!
家庭学習でもしっかりと練習してきた成果です。

6月の朝会 キラキラタイム

画像1画像2
6月の朝会がありました。

校長先生からは「6年生の修学旅行のようす」から6年生の協力する様子や優しい声掛けができること,話がしっかり聞けるなどすばらしい6年生の姿があったことが心に残ったという話がありました。またあかるく,いつでも,さきに,つづけるを合言葉に「気持ちのよいあいさつ」についてという話がありました。

「和み給食」という今月から和食給食が始まるという紹介がありました。


引き続き,キラキラタイムでは今年度の全校合唱「未知という名の船にのり」を初めて全員で歌ってみました。これから各クラスで練習を重ね,すてきな歌声になっていくことでしょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 ふれあい活動5年 非行防止教室
6/4 ふれあい活動1年
6/5 角倉了以顕彰会4年
6/8 クラブ活動
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp