京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:16
総数:339465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

ミニ梅苑だより 『 実ができた!』

 2月に植えたミニ梅苑の12本の梅の木。
幼稚園側も学童側も、梅の木の葉の緑がまぶしいです。

そして、よくよく見ると、なんとたくさんの梅の実が!!

南高梅と甲州小梅に、緑色の実がしっかりとできています。

2月に植えて、白いきれいな花をたくさん咲かせた木。
甲州小梅には、直径2センチほどの実ができています。
南高梅は、ひとまわり大きく3センチくらいの実です。

今年はどのくらいふえるのでしょうか。
出来た実をどうするか、これから考えます。

梅の木、どんどん成長しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 校区探検

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちのまち」と

しょうらん学習「しょうらんのすてき」の学習で,

校区探検に出かけました。5月の間で,3回出かけました。

毎回,ゲストティーチャ―として立命館大学講師の

早川幸男先生に来ていただき

お話を聞かせていただきました。大人も知らないことばかりで,

とても勉強になりました。

これからは,気付いたことを地図にまとめていきます。

6年生 草花も美しく!

 階段を歩いていると、6年生の掲示板に素敵な作品が
掲示してありました。

 草花をスケッチし、彩色しています。
その線や色のやさしさにふと立ち止まって見てしまいました。

道端に咲く何気ない花や草もすてきな題材になりますね。
画像1

1,2年 朝読書

画像1画像2
 1年生は、まなび支援の先生に読み聞かせをしてもらっていました。
2年生は、静かに読書をしていました。さすが、2年生です。

校長室には、50冊、100冊と目標の冊数に到達した子ども達が
シールをもらいにきています。
今年は、何冊読めるのでしょうか。
みんながんばってほしいですね。

「交通ルール守りまっちゃ(抹茶)!」写真パート2

写真パート2
画像1
画像2
画像3

上京区「交通ルール守りまっちゃ」に茶道クラブ参加!!

 17日(日)に,北野天満宮【絵馬堂】で上京区の春の交通安全運動行事,交通安全も作法が大事「交通ルール守りまっちゃ(抹茶)!」が開催されました。それに,本校の茶道部の児童6名と鴨沂高校茶道部の生徒が参加してお運びのお手伝いをしました。上京警察署・区役所・交通安全協会の方々が主催で,地域諸団体の方もたくさん運営に関わっておられました。そして,茶道部の児童もかわいい着物姿で頑張っていました。また,上七軒の舞妓さんお二人も広報啓発をされていて,子どもたちと一緒に写真に入ってもらいました。お運び,写真撮影,子どもたちのいい思い出になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

「ほかほかルーム」すてきなお部屋!

 5月からスクールカウンセラーの先生も学校に来てくださって
います。

 カウンセリングルームを整備していました。
ピンクのカーテンに白のレースのカーテン、すてきなソファセット
棚には、先生たちが持ち寄ったぬいぐるみがたくさんあります。
すてきな手作りのルームカードもつきました。

ゆったりした部屋で、子どもと話したり、おうちの方と話したり・・・。

有効に活用していきたいです。
画像1
画像2

みんなの知らない時に・・・。

 子ども達が学習している間に、管理用務員さんが一生けん命
「流水池」の中にたまった葉っぱやどろをきれいに掃除して
くださっていました。

 池の上には大きな木があり、風が吹くと葉っぱが落ちてきます。

流水池は、子ども達のお気に入りのスポットです。

管理用務員さん、ありがとうございます。
画像1

1年生 「翔鸞公園であそんだよ」

 5月14日(木)2,3時間目,1年生が翔鸞公園で
季節みつけをしました。

「先生!来て!ありがいっぱいだよ。」
「ありさん、どこに行くのかな?」
「ぼく、知ってるよ。あなを掘るんだよ。」
「つつじのみつって、あまいんだよう。」

子ども達が口々につぶやきます。
いつも、この公園で遊んでいる子は、得意げにお話
してくれます。

少し暑かったので、お茶を飲み、そのあとは少し
足を延ばして、北野天満宮までお散歩しました。
画像1
画像2

あいさつ標語を胸に!

 あいさつ運動をする児童会の本部役員の子ども達が胸に
大きなゼッケンをつけました。

 あかるくあいさつ
 いつでもあいさつ
 さきに あいさつ
 つづける あいさつ

という大きな字を胸にがんばっています。

児童会の子ども達、これからもがんばれ!
全校の子ども達が「あいさつ名人」になれるように!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 5年生・よつば5年生代休
6/3 5年生・よつば5年生代休
6/4 ごみゼロの日
6/5 避難訓練(光化学スモッグ)
6/6 土曜学習(読み聞かせの会)
6/7 校内清掃
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp