京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:36
総数:660560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

給食室より  5月8日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・焼肉  ・トマトと卵のスープ


今日は、初夏を感じさせる夏野菜が登場しました。
子どもたちが少し苦手なピーマンは焼肉に、トマトは卵のスープに使いました。
今年の1年生はピーマンが好きな子が多く、苦手な子も学校の「ピーマンは食べられたよ」と言ってくれました。

給食室より  5月7日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・たけのこご飯の具  ・平天の煮つけ  ・すまし汁


今日は、春の美味しいたけのこをたくさん使った、たけのこご飯でした。
1年生にとっては、初めての自分で混ぜて食べる献立でした。
上手に混ぜて、美味しく食べていました。
食缶の蓋には、子どもの日にちなんで、兜と鯉のぼりの飾りがついていました。

6年 修学旅行

画像1
リニア鉄道館を見学しました。本物の車両は、駅のホームから感じる大きさとはまた違う迫力をもっていました。

給食室より 5月1日

画像1
画像2
画像3
<今日のきゅうしょく>

味つけコッペパン 牛乳 ポークビーンズ ツナとキャベツのソテー 甘夏みかん

 今日は,春においしい「甘夏みかん」が登場しました。例年,4月の給食に登場します。みかんの食べ方を知るのも,給食時間に学ぶことの1つです。
 
 小学校で初めて食べる1年生は先生に皮のむき方を教わって,なんとか自分で食べようと奮闘していました。ほとんどの子が,上手に食べることができていました。
「すっぱーい!」「甘くておいしいよ!」と,酸味に敏感な子どもたちの感想はそれぞれでしたが,教室中が甘夏みかんの甘ずっぱい香りでいっぱいになりました。
 

 

6年 修学旅行

画像1画像2
2日目は、名古屋港水族館とリニア鉄道館を見学します。

6年 修学旅行

1日目の見学を終えた後は、地引き網体験をしました。
画像1画像2

6年 修学旅行

1日目は、名古屋テレビ塔と市立科学館を見学しました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行

画像1
6年生は4月30日、5月1日の1泊2日で名古屋方面への修学旅行へ出かけます。

給食室より  4月30日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・チキンカレー  ・ひじきのソテー


1年生にとって、初めての給食のカレーでした。
ルーは、調理室での手作りです。
サラダ油・バター・小麦粉・脱脂粉乳・カレー粉を使って作ります。
少し辛いかな?と思いましたが、おいしいと言ってくれていました。
カレーライスにしたのでご飯もよく食べていました。

3年 元格致小で春の植物観察

画像1
24日,3年生は元格致小学校の運動場に行き,植物の観察をしました。
3年生では,いろいろな植物を観察し,葉の形のちがいや実のつき方のちがいなどをくらべました。
子どもたちはスギの葉を触って「チクチクして痛い!」とか,ハナミズキの樹皮を見て「魚のうろこみたい」など,植物によって形が全然違うことに驚いていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/3 プール前検診
6/6 運動会
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp