![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658333 |
運動会の練習をがんばっています!
来週の運動会に向けて,体育の授業でハードル走を練習しています。
最初は,ハードルを跳び越えることだけに必死になっていた子どもたちでしたが,前足の出し方,後ろ足の抜き方,走り始めを工夫することで,スピードも上がってきました。 運動会はスピード感あふれるハードル走をご覧ください! ![]() ![]() ![]() 3年生 校区探検![]() ![]() 烏丸通や四条通,五条通などを歩き, みんなの住んでいるまちの様子を調べました。 その後,班で協力してみんなの気付きをまとめました。 給食室より 5月27日![]() ![]() ![]() ・野菜のソテー 今日はクリームシチューに『手亡豆』を使いました。 『手亡豆』はインゲン豆の中まで、白あんを作るときに使います。 つるを支える支柱(手立)がいらないことから、『手亡豆』の名がついたと言われています。 【野菜のソテー】にチョウチョのハッピーキャロットが入っていました。 もらった子どもは、とっても嬉しそうで最後まで食べずに残していました。 給食室より 5月26日![]() ![]() ![]() 今日は、沖縄料理が登場しました。 【チャンプル】は、色々なものを「混ぜる」という意味です。 【クーブイリチー】は、「クーブ」は『昆布』、「イリチー」は『炒め煮』という意味です。 今日のデザートの『パインゼリー』は、沖縄でとれたパインアップルを使っています。 ふんわりとした卵と味の良くしみ込んだ厚揚げがごはんによく合い、子どもたちも美味しく食べていました。 給食室より 5月25日![]() ![]() ![]() 今日は春に美味しい『わかめ』と『たけのこ』を使ったすまし汁でした。 相性の良い食べ物同士を京都では【であいもん】と言います。 わかめのカルシウムがたけのこのえぐ味をやわらげてくれました。 給食室より 5月22日![]() ![]() ![]() 今日は、カレーにハッピーキャロットの星型ニンジンが各クラスに2個ずつ入っていました。 当たった子どもには、少し立体的なチョウチョがもらえました。 今日の給食より はじめての煮魚「さばのしょうが煮」を食べました![]() 魚が苦手な理由として「骨をうまくとれないからイヤだ」という子もいます。今年の1年生はどうかなあとドキドキしていましたが,こちらの心配をよそに,上手に骨をとって食べられる子がほとんどでした。食べ終わった時には,お皿の端にきれいに骨が寄せてありました。ここまでは,なかなかできません。 「魚は苦手だけど,今日は全部食べられたよ」「ごはんとお魚を一緒に食べるととってもおいしいよ」とうれしい感想を言ってくれる子もいました。給食では,月に2回程度煮魚が登場します。これからもいろいろな魚のおいしさを味わってほしいと思います。 ![]() 給食室より 5月20日![]() ![]() ![]() 今日は、手作りのミートボールをキャベツと一緒に煮込んだトマト味の煮込み料理です。 ミートボールは牛ひき肉と豚ひき肉を使います。 ふっくらとしたミートボールと、キャベツがトマト味によく合っていて、子どもたちにも大好評でした。 給食室より 5月18日![]() ![]() ![]() 今日は、子どもたちが楽しみにしている『チキンカツ』でした。 給食室で衣をつけて作っています。 トマトケチャップ・トマトピューレ・砂糖・ウスターソース・洋からしを煮詰めて作った手作りのソースをかけて食べました。 美味しいと大好評でした。 3年生 運動会の練習が始まりました![]() ![]() 体を大きくつかいながら 一生懸命踊りを覚えています。 華やかで,またかっこいい踊りになるよう 頑張って練習していきましょうね。 |
|