京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:51
総数:314782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

北野天満宮へ写生に(3・4年生)

11日(月)3年生と4年生が,午前中2,3校時に北野天満宮へ写生に行きました。
良すぎるほどの天気の中,画板を持ってどこを描こうかな。と少し迷って,場所が決まると建物の形や大きさ,位置を捉えようとしながら,細かいところも見て一生懸命描いていました。どんな絵が仕上がるか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

太陽が丘で思いっきり遊んだよ!

イチゴ狩りの後は、太陽ヶ丘で思いっきり遊びました!気持ちのいい風にふかれ、みんな楽しみました!
少年補導のみなさんありかございました!

画像1
画像2

少年補導主催のイチゴ狩りに行ってきました!!

5月10日、日曜日。今日は少年補導主催の恒例イチゴ狩りが精華町の川西観光苺園でありました。
最高のお天気に恵まれ、ビニルハウスの中のイチゴをいっぱい食べました。
総勢80人!
50個も食べた子もいたようです!

画像1
画像2
画像3

梅の実できた!

 正門入って、左の梅の木にかわいい梅の実ができています。
でも、たくさん花が咲いていたのに、それにくらべると実の
数はとても少ないです。
枝の先が折れているところもあります。
鳥がきているのかな?

ミニ梅苑の梅の木にも、かわいい梅の実が出来始めています。
みんなで、大切に、大切に見守り、育てていきたいです。
画像1

5月のほかほかキーワード

 5月のソーシャルスキル学習のキーワードは

『ほかほか言葉とチクチク言葉』

教室が、ほかほか言葉がいっぱになるといいですね。

毎月毎月、毎日毎日、ほかほかキーワードに合わせて
ソーシャルスキル学習をしています。
地道な取組をていねいに続けることで、子ども達に
社会性を養いたいです。
画像1

4年生『ひょうたんを植えるよ』

 4年生が藤棚の下で、一生けんめい土つくりをしています。
新しい土と腐葉土をまぜ、プランターに土をいれました。
ミミズがでてきて、大喜びの男子もいました。

 ひょうたんを植える予定です。一人一つできるといいですね。

みんなでしっかり世話をしていきましょう。
画像1
画像2

2年生、トマトのたねまきしました!

画像1
 2年生が、中庭で小さなポットに小さな小さなトマトの種を
植えていました。
 風で飛んでいきそうです。
みんなで大切に育ててください!
画像2

児童会『あいさつ運動』継続中!

 5月は、児童会のあいさつ強化月間です。
児童会の役員の子ども達が、5日間の休み明けで
少し眠そうにしている子ども達に元気なあいさつを
してくれています。

 しっかりと継続していってほしいですね。
画像1
画像2

1年生 『2年生と一緒に学校探検』

 2年生が1年生とペアになって学校探検にいきました。
遠足でも、同じペアでした。
1年上のお兄さん、お姉さんに連れられて学校中を回り
ました。

 校長室に来た子ども達は、部屋の中をきょろきょろと
見回しています。朝会で読み聞かせをした本をすぐに
見つける1年生も何人もいました。すごいです。

 校長室のソファにすわり、

 「めっちゃ、気持ちいい!」

と喜ぶ2年生、1年生。

子ども達の目が輝く学校探検です。
2年生が、少しお兄さん、お姉さんに見えました。
画像1
画像2

みんななかよし!

 1年生も学校に慣れてきました。
はじめは、少し不安そうな顔をしていた子ども達も
友達同士で元気に登校してくるようになりました。

上級生やおにいちゃん、お姉ちゃんと一緒だったり、
途中で会ったクラスのお友達と一緒に来たり、
楽しそうな声と笑顔がすてきです。

「ぼくたち、すごい仲良しやねん!」と言って

元気に正門を入っていく1年生の姿がありました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 長期宿泊「花背山の家」(5年生・よつば5年生)
5/31 長期宿泊「花背山の家」(5年生・よつば5年生)
6/1 長期宿泊「花背山の家」(5年生・よつば5年生)
6/2 5年生・よつば5年生代休
6/3 5年生・よつば5年生代休
6/4 ごみゼロの日
6/5 避難訓練(光化学スモッグ)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp