京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:68
総数:314386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

山の家だより なぜかこわい「ナイトハイク」

 2日目の最後のプログラムは、「ナイトハイク」

ナイトハイクはきもだめしではありません。
でも、「こわい、こわい。」の連発です。
日頃元気いっぱいの男の子も、

「先生、ぼく、こわいです。」とポツリ!

なかには、こんな質問もありました。

「先生、おばけのこわいものはなんですか?」
「塩をまいておけばいいですか?」

なぜか、ヒルには塩をかけるといいという
話がいつの間にか・・・。

日頃夜道を歩く経験のない子どもたちにとっては
川のせせらぎもカエルの声もこわい、こわい存在に
なるようです。

でも、あっという間に全員無事に帰ってきました。

これから、一日の振り返りをして二日目が終わります。
画像1
画像2
画像3

豚汁、おにぎりつくり3

 やっと、完成!でも時間は4時40分。
これは、晩御飯のはずです。

できた豚汁のおいしいこと、おいしいこと。

おおなべに作った豚汁をみんな必死で
食べていました。
おにぎりも三角あり、俵あり、いろいろです。

ごはんもおいしくできました。

6人の地域のみなさん、ありがとうございました。
最後に班長を代表して、お礼の言葉を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

豚汁、おにぎりつくり2

 途中で雨がパラパラしてきました。
しかし、みんなの熱気で雨雲も
どこかにいってしました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより「地域の人と豚汁、おにぎり」1

 地域の方が6人来てくださり、一緒に
豚汁とおにぎりを作りました。

 ダルマ型をしたかまどに挑戦です。
別所小学校での野外炊事は、今までとは
少し違います。

 地域の方々に教えてもらいながら一緒
につくりました。

画像1
画像2
画像3

山の家だより 「はじめての食堂での昼食」

 山の家に来て、初めての食堂での昼食です。

セレクト献立は、なんとカレーと塩ラーメン。
昨日は、野外炊事でカレーでした。
さすがに、塩ラーメンを選ぶ子が圧倒的に多かった
です。しかし、中にはほんの数人カレーの人もい
ました。

野菜たっぷり、そしてデザートのバナナも。
食欲旺盛な子どもたちです。

教頭先生も来てくださり、ますますにぎやかになり
ました。

画像1
画像2
画像3

1日目夜の『サプライズ』

 29日夜のミーティングの時のことです。

班長5人からのサプライズがありました。

実は、班長さん5人でいろいろと考え、学校で
練習をしていました。

 どんなふうにしようか。
 声をそろえていおうか。
 拍手しようか。

校長室にも練習に来ていた5人の班長です。

実は、クラスの中の男の子のお誕生日がなんと
2日目の30日ということで、みんなでお祝いの
言葉を伝えようということでした。

声をそろえて、
  今日、30日は、○○さんのお誕生日です。
  おめでとうございます。  〜みんなで拍手〜

照れくさそうにインタビューを受けていた子のうれし
そうな顔がとても印象的でした。


画像1
画像2

花背山の家だより 『スコアオリエンテーリング』

 花背山の家の広い広い敷地をスコアオリエンテーリング
します。

 班ごとに、班長を中心にして1枚の施設マップを頼りに
北へ、南へ、西へ、東へと歩き回ります。

 途中道に迷いそうになりながらも、時間内にすべてのチーム
が帰ってきました。

 さて、一番高いスコアを出したチームはどこだったので
しょうか。
お楽しみです。
画像1
画像2

山の家だより『パックドッグパート1』

 はじめてのパックドッグ作りです。

一人が2つ作ります。
キャベツを入れて、ウィンナーをいれて・・・。
アルミ箔でつつんで、牛乳パックに入れて、火を
つけます。

焼きあがるまで、じーっと見つめていました。

おいしい、おいしい、パックドッグのできあがりです。

しっかり食べて、今日も1日がんばろう!
画像1
画像2
画像3

山の家だより 2日目『合同朝の集い』

 2日目の朝は、鳥の声で目がさまました。

素晴らしい青空のもと、合同朝の会がありました。

新林、美豆、小野、柏野、翔鸞の5校合同です。
班長の2人が立派に学校紹介をしてくれました。
みんなで大きな拍手!
どの学校もみんなとてもしっかり発表していました。

さあ、いよいよ2日目がスタートです。

今日は、盛りだくさんのプログラムです。

安全、楽しく過ごしたいです。
画像1
画像2

山の家だより『天体観測』

 1日目最後のプログラム『天体観察』です。

最高の観測日和です。

きれいな月、金星、木星、春の大三角を見ました。

こんなにたくさん星があったんだなと思います。

天体望遠鏡をのぞいて、「わー!」という歓声。
星の名前も一つ一つ教えてもらいました。

この後、お風呂に入って、一日の疲れを取ります。
みんな元気いっぱいです。
集合の時間も、活動時間も予定より早く進んでいます。
みんな、すごくがんばっています。

明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 長期宿泊「花背山の家」(5年生・よつば5年生)
5/31 長期宿泊「花背山の家」(5年生・よつば5年生)
6/1 長期宿泊「花背山の家」(5年生・よつば5年生)
6/2 5年生・よつば5年生代休
6/3 5年生・よつば5年生代休
6/4 ごみゼロの日
6/5 避難訓練(光化学スモッグ)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp