京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年 マット運動

体育の時間にマット運動をしています。ねらい1では,自分の今できる技をより美しく仕上げ,磨きをかけています。ねらい2では,自分の技にあった場を選んで,少し頑張ればできる技に挑戦しています。
 今週はいよいよ発表会(テスト)をします。
画像1
画像2

1年 チョキチョキかざり

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で,おりがみでかざりを作りました。折り方や切り方を工夫すると,色々な形のかざりができ,子どもたちは「おぉーすごい」と大喜びでした。授業の終わりには,また作ってみたいという声がたくさん聞こえました。

4年国語「漢字の広場」

画像1画像2
3年生で学習した漢字を使って文を作りました。
子どもたちは,教科書の挿絵を見ながら,どのような様子かを考えて,それぞれの文を作りました。
文を作り終わった後は,友達と交流し,よりよい表現にするためにはどのような書き方が良いかを考えました。

4年図画工作「わたしたちの印象美術館」

画像1画像2
「わたしたちの印象美術館」の仕上げをしました。
子どもたちは,自分の描いた作品を黒板にはるなどして,遠目から見ることで,最後の色合いを調整していました。
来週の図画工作では,それぞれの作品を鑑賞し合う予定です。

4年算数「わくわく算数教室」

画像1画像2
算数の学習で,文章題を図に表して考える活動をしました。
黒板に図をみんなでかき加えていったり,グループ活動で,どのように解くか考えたりしました。
問題を解く過程で,困ったところをみんなで交流し,解決方法を考えていきました。

4年理科「天気と気温」

理科の「天気と気温」で,学習したことをクイズ形式でふりかえる活動をしました。
パワーポイントを使って問題を提示し,子どもたちは,わかったら「ピンポーン」となるボタンを押して,早押しクイズ形式で,活動しました。
クイズに解答していくなかで,学習で大切なことを振り返りながら,楽しく活動していました。
画像1画像2画像3

6年学年音楽「花は咲く」練習の様子

画像1
 6月1日の朝会で,全校児童の前で「花は咲く」という歌を披露することになりました。それに向けての練習を,講堂で行いました。
 暑さのせいか,疲れのせいか,いつもよりも少し元気のなかった子どもたち。高学年らしく,集中力を持続させてがんばってほしいと思います。

6年はばたき「創造の力を感じて」修学旅行事前学習発表会パート3

画像1
 発表会の後には,「発表会をしてみて」の感想を交流しました。「もっとこういう風にすればよかった」「あのやり方,次の発表で使えそう」というような意見を聞きました。たくさんの人が発表し,次の発表会に向けて意欲を燃やしていました。

6年はばたき「創造の力を感じて」修学旅行事前学習発表会パート2

画像1画像2
 (パート1の続き)このような発表の体験を積んでいくうちに,よりよい発表の形態に気づき,自分たちの表現力を高めてくれると思っています。

6年はばたき「創造の力を感じて」修学旅行の事前学習発表会パート1

画像1画像2
 本日の5,6校時に,講堂にて,修学旅行事前学習発表会を行いました。子どもたちが2週間かけて準備を進めてきた成果を発揮しました。
 講堂で発表するのは初めての子どもたち。初めは緊張していた様子でしたが,発表回数を重ねていくうちに,だんだんと滑らかに口が動くようになり,硬さが抜け,よい発表になっていったように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp