真夏日が続きます
運動会の練習に熱が入る時期です。昨日から記録的な気温となり,30度を超える真夏日が続いています。人間の体は暑さに対応するため,体は汗を出すことで体温を調整しています。人間の体はほとんどが水分で構成されているため,たくさん汗をかいて体の水分が減ると「頭痛」「だるさ」など,体調はみるみる崩れていきます。また,手足口病やリンゴ病などのウイルス感染症にもかかりやすくなってしまいます。少し早くやってきた「夏の気温」ですが,水分補給を上手にして,運動会本番に備えてください♪
【保健室より】 2015-05-28 18:25 up!
緊張しました
今日は,教育実習生の様子を見に,大学から担当の指導員の先生がおいでになりました。授業をしている様子をじっくりと見られていました。ちょっと緊張気味でしたが,しっかりとした授業をされていました。
【学校の様子】 2015-05-28 17:28 up!
避難訓練(5)
最後に,伏見消防署の方と板橋消防分団の方々の放水訓練を見せていただきました。きびきびと行動されていて,とても勇ましかったです。
【学校の様子】 2015-05-28 17:11 up!
避難訓練(4)
大切な子どもたちを守るために,先生方の初期消火訓練です。ちょっとヘッピリ腰の先生もいるかな・・・
でも,これで大丈夫!!!
【学校の様子】 2015-05-28 17:08 up!
避難訓練(3)
全員避難をした後,伏見消防署の方から火災についてのたくさんのお話をしていただきました。知らないことが多くてとても勉強になりました。是非,お家の人にも話してくださいね。
【学校の様子】 2015-05-28 16:56 up!
避難訓練(2)
中学年,高学年と順番に避難してきました。最後に,担任の先生から避難人数の確認です。
【学校の様子】 2015-05-28 16:48 up!
避難訓練(1)
今年度第1回目の避難訓練がありました。伏見消防署,板橋消防分団の方々にもおいでいただき訓練の様子を見ていただきました。
まずは,低学年 そして,ひまわり学級が真剣な表情で避難をしてきました。
【学校の様子】 2015-05-28 16:45 up! *
あいさつ運動
本年度も朝のあいさつ運動が始まりました。児童会の役割の子どもたちは,みんなより朝早く学校に来てあいさつ運動に取り組みました。ご苦労様でした。
【学校の様子】 2015-05-28 16:41 up!
先生も勉強です(4)
今日は,元 京都市教育委員会 社会科指導主事,および生涯学習部統括首席社会教育主事, 現 大谷大学 教育・心理学科教授 岩渕 信明先生においでいただき,ご指導をいただきました。
的確なご指導をいただくと共に,本校が進めている最新の社会科学習のあり方に好評価をいただきました。今後も子どもたちの確かな学力を保障するために研鑽を積んでいきたいと考えています。
【学校の様子】 2015-05-27 19:57 up!
先生も勉強です(3)
授業が終わった後は,ふれあいサロンで授業を振り返って先生同士の話し合いがもたれました。実際の授業を見て,成果と課題を出し合い,今後の自分たちの授業に活かそうと熱心な議論が交わされました。
【学校の様子】 2015-05-27 19:48 up!